♪今日の出来事

  • 6月19日(水) 

    年少もも組では、園庭で育ったきゅうりを収穫し、食べましたよ♩

     

    切ったきゅうりを袋に入れてモミモミ。

    おいしい塩こんぶ和えができました♡

    もも組さん、お箸を使って上手に食べられていますね~

    自分達で育てたきゅうりは美味しかった事でしょう!!

     

     

  • 6月18日(火) 

    今日は、年長ゆり組と年少もも組で保護者の方による読み聞かせがありました♩

    とても楽しそうにしていましたよ。いつも子ども達のためにありがとうございます♡

     

    園庭で育てているお野菜なども収穫しましたよ♪年中さくら組の子ども達が見守っています。

    とても大きなピーマンができました。

     

    かわいいいちごも収穫です。

    自分たちで育てたお野菜などの観察をしながら収穫することで、食べる事への関心や興味が高まってきているように思います。

     

     

  • 6月14日(金) 

    年少少つぼみ組さんは、実習の先生と一緒にお魚を作りました。

    シールを貼る表情、とてもステキです♡

    完成したお魚と先日作ったタコで魚釣り!!!

    糸を垂らして一生懸命釣っていました。

    「釣れたー!!」と嬉しそうな声がたくさん聞こえてきましたよ♩

     

  • 6月13日(木) 

    今日は、地震の避難訓練がありました。

    非常ベル、放送を聞いて速やかに自分の身を守る行動を取ることができた子どもたち。

    園庭へ無事に避難できました。

    その後、プレイルームに集まって台風や大雨時、命を守るためのお話を聞きました。

    梅雨入りしたので、これから雨の日も増えてきます。

    安全な場所や避難経路など、子どもたちとこの機会に確認されてみてくださいね。

     

     

  • 6月12日(水) 

    年少もも組さんは、はさみを使ってかさの製作をしました。

    はさみの使い方についてお話を聞いたあと、一生懸命切っていました。

    集中するとお口が開いてくるお友達も・・・(^^)

    糊付けも上手になってきたようです。

    色とりどりのかさが完成しましたよ☆

     

  • 6月6日(木) 

    年中さくら組さんは、実習の先生と先日の続きの製作をしました。先日のりで貼ったものは、お顔になったようです☆ 歯ブラシも作って、歯磨きの仕方を再確認! 自分のお口も丁寧に磨いて、虫歯ゼロが続くといいね!

    年少もも組さんは、えほんのへやで絵本を楽しみました。絵本を読んでいるお友達が「すごーい!」と言うと、「なになに~?見せて~」と一緒に絵本を楽しむ子どもたちもいました。

    年長ゆり組さんは、園外保育で環境未来館へ出かけました。展示物に触れながら学んできたようです☆ あいにくの天気で外でお弁当を食べることは出来ませんでしたが、環境未来館の会議室を急遽お借りし、お弁当を食べました。

    園に戻ってきてからも、展示物の話や食物連鎖のブロックの話など、たくさんお話してくれたゆり組さんでした。

     

  • 6月5日(水) 

    年長ゆり組さんは、実習の先生と一緒にボールを使ったゲームを楽しみました。音楽に合わせて、ボールを回していきます。音楽が止まったらボールも止めて・・・ボールを持っているお友達がインタビューに答えます!

    楽しかったようで、次はレベルアップして、ゲームを楽しむそうです☆

  • 6月4日(火) 

    写真はないですが・・・今日は、歯科検診がありました。歯医者さんに「みんな、とってもきれいな歯でした」と褒めてもらいました。その後、年少少つぼみ組さんでは、みんなで歯磨きの仕方を再確認しました。これからも歯磨き頑張りましょうね☆

     

    年少もも組さんは、お外で遊びました。たくさんアイスを作ってアイス屋さんをしたり、スクーターや三輪車に乗ったりと笑顔がたくさんの時間でした! いっぱい遊んで給食☆ 美味しかったね~ もちろん!その後の歯磨きもバッチリでした♪

  • 6月3日(月) 

    今日から2週間、実習に来ている先生のお名前を教えてもらいました。

    いっぱいお名前を呼んで、お話して楽しく遊びましょうね☆

    その後は、みんなで元気にエビカニクスを踊りました。

    年中さくら組では、実習の先生と製作を楽しみました。

    よ~くお話しを聞きながら、のりで貼りました。何を作っているのかな~!?

    完成は、後日!お楽しみに~

     

  • 5月30日(木) 

    今日は、年中さんの園外保育で科学館に出かけました。

     

    風でボールが浮く装置です。上手く浮かせられるかな?

     

     

     

    地震発生装置に挑戦!どんどん震度が大きくなってきて、こわ~い!けど楽しいね!

    ものすごい強風の吹く装置です。音もすごいし、こわ~い!

    実験ショーも行われました。とっても楽しかったね!

     

  • 5月28日(火) 

    昨日から、短大の学生さん2人が教育実習に来ています。

    昨日は集団リズムの前に、紹介をしました♪

    2人とも、園長が小学校の校長先生をしていたときの児童~!しかも1人は卒園児~!

    有意義な実習になりますように☆

     

     

    今日は給食後、年少もも組さんたちは、隣の年長ゆり組さんの保育室へ遊びに行きました!

     

     

    頼りになるお兄さん・お姉さんたちが、たくさん遊んでくれましたよ。

    もも組さんたちは「楽しかった~!」と保育室に帰ってきました。ありがとう♪ゆり組さん。

  • 5月24日(金) 

    本日はお天気も良く、年少もも組さんと年少少つぼみ組さんは一緒に園庭で遊びました。

    砂場で食べ物を作ったり、三輪車で遊んだり・・・。

    バスケットをしたり、三角ジムですべり台を楽しんだり、身体をたくさん使って遊びましたよ★

     

    遊んでいる最中に、園庭で育てていた「いちご」を発見☆彡

    大きいいちごの横に赤ちゃんいちごを見つけ、「見て見て」と嬉しそうに報告してくれましたよ!

    今から夏野菜も園庭でどんどん大きくなっていくので、こどもたちの気付きが楽しみです★

  • 5月22日(水) 

    本日、年少もも組さんは、初めての園外保育(メルヘン館)へ行きました。

    園バスに初めて乗るこどももおり、出発前からウキウキ♪

     

    メルヘン館に着いてからも先生やお姉さんの話を聞きながら、楽しんでいました。

    わくわくスタジオでは、物語を作りながら「まっしろな絵本」を完成させたり、おはなしの散歩道で「不思議の国のアリス」の世界に入り込んだりしていました☆

      

        

    もも組のお友達同士で、たくさんの物語に触れていましたよ!

     

    年長 ゆり組では、ロケット作りをしました。

    思い思いの絵を描き、ストローで膨らまし、オリジナルのロケットが完成しました★

    いざ、飛ばそうとみんな構えて・・・・「エイっ!」と力づくで投げすぎて飛ばない子も・・・。

    肘を使って優しく投げるといいかもよ!とアドバイスをすると、遠くに飛ばすことができていましたよ☆彡

    明日晴れたら、外で飛ばせますように★

  • 5月17日(金) 

    今日は親子遠足で、かんまちあに集合でした。

    お友だちと楽しそうに過ごしている子どもたちを見て、保護者の方々は成長を感じたのではないでしょうか。

    親子遊戯など、たくさんできましたね!

     

     

     

     

     

    お天気にも恵まれ、楽しい時間が過ごせました。参加してくださった方々、ありがとうございました。

     

  • 5月16日(木) 

    今日は5月うまれのお誕生日会でした。お話しもすごく上手にできましたね!

     

     

     

     

    そして、中学生の職場体験のお兄さん・お姉さんによる読み聞かせもありました。

    園児たちも、一生懸命聞いていました。お兄さん・お姉さんとは今日が最後でした。寂しくなりますが、また、お会いできたら嬉しいです。園児たちとたくさん遊んでくれてありがとうございました。

     

  • 5月15日(水) 

    今日は共ちゃんランド(未就園児教室)がありました。直前に天気が悪くなり、室内で自由遊びでした。

    園庭自由遊びのつもりで、来園された親子の方々、申し訳ありませんでした。

    お天気の悪い場合や、気温、降灰などで、急遽室内で行うこともありますので、是非お電話で予約をお願いいたします。

     

    本日は絵本を読んだり、親子でお話しをしたり、読み聞かせを聞いたり、ゆったりとした時間が過ごせました。

    来月もお待ちしております!

     

       

     

     

  • 5月14日(火) 

    今日から長田中学校、清水中学校の生徒さん合計8名が職場体験にいらっしゃっています。

    うち2名は卒園児です。

    園児たちも、お兄さん・お姉さんに大感激!! たくさん遊んで、良い思い出を作れたらいいですね!

     

    今日はスポーツ教室がありました。年中さんみんな格好よくきまっていますね!

     

    年長さんは、準備運動ばっちりです!開脚が上手にできていますね~すごいですね!

     

     

  • 5月11日(土) 

    少し余っていたお芋の苗。

    土曜預かりの子どもたちと園庭の花壇に植えました。

    昨日、植えてきた年長さんたちは慣れた様子。

    「これくらい(深さが)だったよね~」と言いながら、良い感じに植えてくれました。

    年少もも組さんも一緒に頑張りました。

    優しく教えてあげる姿にもホッコリ♡

    園庭の苗たち。どんな生長を見せてくれるでしょうか。

    グングン葉を広げながら育つ様子を、子どもたちと楽しめたら良いです。

    みんなで観察やお世話をしようね☆

  • 5月10日(金) 

    年長ゆり組さんたちが、畑に行きました。

    サツマイモの苗植えです。

     

     

    園長先生から植え方を教えてもらったら、先が尖った竹の棒を慎重に使いながら丁寧に植えてくれました。

    その数、約700本!! たくさんあるけど大丈夫かな?と思いましたが、20分ほどで完了。さすが!!

    予定の時間より早く終わったので、近くの公園へGO!

     

     

    思いっきり遊んだ後の帰りのバスの中では「お腹すいた~」「今日の給食、カレーだよね」「よっしゃ!!」と大盛り上がりでした。

     

    年中さくら組さんは、幼稚園周辺を散策しました。

    神社に御参りしたり、公園で遊んだりしました。

     

    お天気が良かったので、とっても楽しく過ごせました。

  • 5月9日(木) 

    今日は、年少もも組が苗植え(キュウリ)をしました。

    その後、朝顔の種植え。

     

    小さな穴をあけて、みんなで優しく入れてあげました。

    優し~く土をかぶせてあげたら、おしまい。

    じょうずに出来て、みんなで拍手しました☆