10月

  • 11月11日(金)

     

     

    今日は11月生まれのお友達のお誕生会でした!先月のお誕生会で欠席だった10月生まれのお友達3名も、一緒にお祝いしました。

    自己紹介とともに、「消防士」「アイドル」「ペットのお医者さん」「プリキュア」「お父さん」などなど将来の夢も、発表してくれましたよ。

    11月生まれ・10月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます♪

     

     

  • 11月10日(木)

     

    来月のお遊戯会に向けて、舞台練習が始まりました。年少少つぼみ組や年少もも組は、ノリノリで踊っていました♪

    明日が本番でも、大丈夫かも!?

     

    年長ゆり組は、劇の台本の読み合わせ☆ 各家庭で、台本の自分のセリフや歌の箇所に線を引いてもらい、クリアファイルに入れて大事そうに持ってきました。

     

    年長ゆり組の男の子。いつも並べたり重ねたりして遊んでいるブロックですが・・・先週は、黙々と自分の名前を作っていました!小学生のお兄ちゃんの名前も~。いろいろな遊び方を楽しみながら、様々なことを学んでいますね。

    「せんせいのなまえもつくってあげるねぇ!!」と張り切っていました。が、しばらくすると「むずかしくてできなかった・・・」と。曲線の多い担任の名前は、作りにくかったようでした(笑) 今度は一緒にチャレンジしてみようね☆

     

  • 11月9日(水)

     

     

    今日は、火災の避難訓練を行いました。私語もなく、みんな上手に園庭に避難することができました。

    上町分遣隊の方の話を聞いたあと、勤労感謝の日にちなんで、年長ゆり組さんが作成したカレンダーを「いつもありがとうございます!」の言葉を添えて、プレゼントしました。

        

    さらに、消防自動車も見せていただきました。ホースについて詳しい説明をしてくださった上に、実際触らせてもらい、子どもたちは大喜びでした~。

    年長ゆり組さんたちは、ナンバープレートの位置や、タイヤの大きさ・数にも興味津々☆

    将来、上町分遣隊の方のように、かっこいい消防士さんになりたい子どもが増えたようです♪

     

  • 11月8日(火)

      

    今日はスポーツ教室の日でした。年中さくら組は、園庭を走ったり、跳び箱の跳び乗り降りをしたりしました。

     

    年長ゆり組は、跳び箱の開脚跳びの練習をしました。

     

    3段を軽々跳べるお友達を見て、憧れややる気も出たようです。みんな、卒園までに跳べるようになるといいね☆

     

     

  • 11月7日(月)

     

     

    今日の集団リズムは、今月1日から新しく共立の仲間になった職員の紹介をした後、運動会の遊戯「よさこいソーラン」「まじめ忍者」を踊りました。

    「よさこいソーラン」は年長児さんがちびっこ先生として、張り切って踊ってくれましたよ。小さい組さんの上手なこと!!かけ声は年長さん以上でした♪

    そして、みんなの(職員も!)大好きな「まじめ忍者」はテンション高め~☆ 歌詞のとおり、手裏剣投げたら、すぐ拾ってました(笑)

     

    降園前は、読み聞かせのお母さん方が、絵本を読んでくださいました。子どもたちもいつも楽しみにしていますよ。

    いつもありがとうございます♪

  • 11月4日(金)

     

     

     

     

     

    今日は秋空の下、マラソン大会が行われました。転んだり、きつくて泣いたりした子どももいましたが、全員ゴールまで走りきることができました。

    年長児さんでは、目標の順位に届かず、悔し泣きをする子も・・・。

    この経験をとおして、体だけではなく心もグーンと成長することと思います。

    みんな!最後まで本当によく頑張りましたね!!

    係の保護者の皆さん、そして応援をしてくださった皆さん、ありがとうございました。

    そして、この大会のためにご協力してくださったご近所の方々、清掃業者の方々、本当にありがとうございました。

  • 11月2日(水)

     

     

     

     

    早朝お預かり時に虫を見つけ、大喜び!バッタのような・・・ちょっと違うような…図鑑で調べてみようとする子どもたち。残念ながら、図鑑には載っていなかったけど、【クツワムシ】と分かりました。「調べてみよう!」とする探究心が育っていて、嬉しい限りでした。

     

    明後日のマラソン大会に向け、今日は園庭で練習!年少少つぼみ組さんが走っているときは、年少もも組さんがガードしたり声援を送ったり・・・。1歳しか違わないけど、頼もしいお兄さん・お姉さんたちでした♪ ありがとう~。

    明後日のマラソン大会、みんな頑張ろうね!!

  • 10月31日(月)

     

     

     

     

     

    今日は、講師の先生方をお招きし絵本や素話、どんぐりや柿のわらべ歌遊びなどなど・・・読み聞かせ会をしていただきました。

    楽しいことが満載の時間を過ごしたことが、写真の子供たちからよ~く分かりますね♪

    大山先生・大瀬先生、今回もありがとうございました!3学期も楽しみにしています~。

     

  • 10月26日(水)

    マラソン大会に向けて、年中さくら組と年長ゆり組は若宮公園で練習をしました。

    ゆり組はみんなで「1、2、1、2」と声を出しながら。

    さくら組は男児、女児と分かれて走りました。

     

    写真はありませんが、年少少つぼみ組、年少もも組は園庭で練習をしました。

     

    このマラソン大会を通して、最後まで諦めない心、走りきる力が育ってほしいと思います。

  • 10月25日(火)

    今日は月に一度のスポーツ教室の日でした。

    各クラスマラソンから始まりました。

     

    その後、年少もも組は”だるまさんがころんだ”の声に合わせて体を起こす練習をしました。

    バランスを崩しながらも起き上がろうと頑張る子どもたち。

    この練習で上手に前転が出来るようになるようです。

     

    年中さくら組は前転練習。

    先生達の手伝いなく、一人で上手に前転が出来ていました。

     

    年長ゆり組は鉄棒での逆上がり。

    手伝いをもらいながら、支えてもらいながら最後まで頑張りました。

     

    これから寒くなってきますが、寒さに負けないようたくさん身体を動かして、体力作りをしていきたいです!

  • 10月24日(月)

    アルバムの個人写真撮影がありました。

    今日のために髪を短く切ってきたり、可愛く結んできたりと気合い十分の子どもたち!

     

    舞台にセットされた椅子に座り、一人ずつ撮りました。

    いつもは笑顔いっぱいの子どもたちですが、カメラを向けられると緊張した様子・・・。

    ですが、カメラマンの上や横から大好きなキャラクターのぬいぐるみが出てくると一気に笑顔になりました(^^)

    時には、担任の先生が変な顔をして笑わすこともありました!!

    待っている間もしっかりと並んでいましたよ。

     

    みんな良い表情で撮ることができました。

  • 10月22日(土)

     

    今日は3年ぶりの妙円寺詣りでした。

    希望する年長児、約20名が参加しました。

    集合場所の伊集院町地区公民館の4㎞ほど手前で、園バスから下車して歩きました。

    刈り取られてきれいに並べられたお米を見たり、栗を拾ったりと楽しく歩けたようです。

    1時間半くらいかけて公民館に到着したらおやつタイム♪

    小腹を満たしたら、さあ準備!!

    陣羽織を羽織ってハチマキを着けて、さらしを巻いて・・・としていくと、疲れた気分もドンドン上昇↑↑

     

    今年は、稚児鎧(子ども用の鎧)も3つ購入しました。

    希望する子どもたちの中から、当たりくじを引いた3人も準備!! 

    みんなの準備が終わったら、「ぶぉぉ~、ぶぉぉぉ~」と法螺貝も鳴って、最終目的地である徳重神社(1㎞ほど先)まで、さあ出発!

    父ちゃんランドのお父さんがたも、鎧を着て先頭を歩いてくださいましたよ。

    引率のご家族もみんなで列になって歩いたので、結構長い行列でしたが、無事に到着しお詣りもできました。

    途中すれ違う方々へのあいさつや「あら、かわいいね~」などと声を掛けてくださる方々へのニッコリ笑顔、刀を構えるキメ顔もバッチリでした(笑)

    子どもたちには、妙円寺詣りの由来などはまだ難しいかもしれません。

    小学校高学年で授業で習う際、「幼稚園の時、歩いたあれか!」と思い出し、学んだことと体験したことが結びつく喜びを感じてくれたら嬉しいです。

    保護者の皆様、共立学舎の皆様、たくさんのご協力をいただきまして本当にありがとうございました。

  • 10月21日(金)

    芋掘り遠足最終日は、年長ゆり組さん! 「いっぱい掘るぞ~!」とはりきって出掛けて行きました♪ やる気いっぱいの子ども達だったので、あっという間に掘り終わり、積み上げたお芋を見て「東京タワー!!!」と嬉しそうでした(笑)お外で食べたお弁当も美味しかったね☆

    各クラスのお手伝いの保護者の皆様、ありがとうございました。

    年中さくら組さん、年少もも組さんでは、降園前におはなしの会のお母様方の読み聞かせがありました。子ども達が楽しみにしている時間の一つです♪ お話しのフレーズの口ずさんだり、真剣に絵本に見入ったりしていた子どもたちでした(^O^)

     

     

  • 10月20日(木)

     

    今日は、年中さくら組が芋掘りに出掛けました。土からお芋が顔を出すとウキウキがUP!! 掘れると「見て!見て~」と大興奮☆ 「何にして食べようかなぁ」とお顔も自然と笑顔になっていました(^O^)

     

    年少少つぼみ組は、園庭でマラソンごっこ♪ 先生たちと一緒にマラソン大会まで頑張りましょうね(^O^)

    その後は、お外あそび。「うさぎさ~ん!ご飯ですよ~」とうさぎさんの大好物のお芋のつるをプレゼントしてくれていました。

     

  • 10月19日(水)

      

    芋掘り遠足2日目☆ 今日は、年少もも組の子どもたちがわくわくしながら、畑へ! 大きなお芋を次々と掘り出し、嬉しそうな子どもたちでした。公園でお弁当を食べ、遊具でもたくさん遊び、帰りのバスでは眠っている子どももいるほどでした(^o^) 楽しい1日になってよかったね♪

       

    共立幼稚園の運動会の練習のために、若宮公園の使用をこころよく譲ってくださっていた、”グランドゴルフ”の方々。園を代表し、年中さくら組のお友達がお礼に行きました。「運動会楽しかった?」「1番になれた?」と優しい声をたくさん掛けてもらいました。

    そして、グランドゴルフの体験をさせてもらっちゃいました★ 「わぁ!打てた」「遠くまで転がった」と嬉しそうな子どもたちでした。

    ”グランドゴルフ”の方々、ありがとうございました。

     

  • 10月18日(火)

    年少少つぼみ組さんは、芋畑へ芋掘りに出掛けました。小さな手で一生懸命、土をかきわけてたくさんのお芋を掘っていました☆ 今年は立派なお芋が出来上がっているようです(^o^)

     

    年長ゆり組さんは、11月のマラソン大会に向けてコースの下見に行きました。幼稚園生活最後のマラソン大会! ゴールを目指して頑張ってほしいです。

    午後からは、みんなで協力してお家を作り、遊んでいました。みんなでアイディアを出し合って素敵なお家が出来上がっていました☆

     

     

  • 10月15日(土)

    隣の公園で、近所の保育園さんが運動会をしていらっしゃいました。

    土曜保育で登園していた子どもたちは、賑やかな様子に気付き「今日なんだね。僕たち、この間したよね」「ソーラン節するのけ?」「かけっこは??」

    などなど言いながら、のんびり眺めていました。

     

    ちなみに、写真はないですが、今この子たちがハマっているのがトランプです。

    ババ抜きや神経衰弱が大好き。今日は7並べも覚えて大盛り上がりでした。

    トランプを通して、模様や数字などにふれたり、ルールを守りながら遊ぶ楽しさを味わったり。

    たくさんのことに興味関心を向けながら、大きく成長してほしいと思います。

  • 10月14日(金)

    続けて、お誕生会のこともアップします!!

     

    10月生まれのお友達のお誕生会がありました。

    自己紹介をするときには少し緊張していましたが、上手に大きくなったらの夢まで言えました!

    終えるとホッとした表情でしたよ(^^)

    残念ながら今日お休みだったお友達もいたので、来月、11月生まれのお友達と一緒にお祝いしたいと思います。

     

    10月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます♡

     

     

  • 10月14日(金)

    年長ゆり組の子どもたちです。運動会が終わっても子どもたちの熱は冷めやらず!!マーチングごっこにソーラン節~年少のもも組さんの加わり盛り上がっていました。子どもたちの足下には、ドミノのが!どうやら立ち位置のポイントを自分たちでつけたようです。細かいところまでの再現もバッチリでした。

     

     

     

     

     

  • 10月13日(木)

    早朝預かり保育の子どもたちです。朝から、せっせと何かを集めている様子の子どもたち。よく見ると、園庭やマットに落ちている落ち葉を一生懸命集めてくれていました。

    なんと!ペロンとマットもめくり頑張ってくれていました。何も言われずともお手伝いしてくれる姿にとても嬉しい気持ちになりました。

     

    運動会も終わり、制服登園が始まりました。2歳児つぼみ組の子どもたちのお着替えの様子です。小さいボタンを外し、ハンガーに掛けています。お家でもたくさん練習をしてくださったことが伝わりました。「初めての経験」は難しいこともたくさんですが、繰り返しの練習で確実に子どもたちの力になっていきます。子どもたちの「できた!」の笑顔を見られるように、ご家庭と連携を図りながら成長を見守っていけたらと思います(^o^)