♪今日の出来事

  • 5月17日(金) 

    今日は親子遠足で、かんまちあに集合でした。

    お友だちと楽しそうに過ごしている子どもたちを見て、保護者の方々は成長を感じたのではないでしょうか。

    親子遊戯など、たくさんできましたね!

     

     

     

     

     

    お天気にも恵まれ、楽しい時間が過ごせました。参加してくださった方々、ありがとうございました。

     

  • 5月16日(木) 

    今日は5月うまれのお誕生日会でした。お話しもすごく上手にできましたね!

     

     

     

     

    そして、中学生の職場体験のお兄さん・お姉さんによる読み聞かせもありました。

    園児たちも、一生懸命聞いていました。お兄さん・お姉さんとは今日が最後でした。寂しくなりますが、また、お会いできたら嬉しいです。園児たちとたくさん遊んでくれてありがとうございました。

     

  • 5月15日(水) 

    今日は共ちゃんランド(未就園児教室)がありました。直前に天気が悪くなり、室内で自由遊びでした。

    園庭自由遊びのつもりで、来園された親子の方々、申し訳ありませんでした。

    お天気の悪い場合や、気温、降灰などで、急遽室内で行うこともありますので、是非お電話で予約をお願いいたします。

     

    本日は絵本を読んだり、親子でお話しをしたり、読み聞かせを聞いたり、ゆったりとした時間が過ごせました。

    来月もお待ちしております!

     

       

     

     

  • 5月14日(火) 

    今日から長田中学校、清水中学校の生徒さん合計8名が職場体験にいらっしゃっています。

    うち2名は卒園児です。

    園児たちも、お兄さん・お姉さんに大感激!! たくさん遊んで、良い思い出を作れたらいいですね!

     

    今日はスポーツ教室がありました。年中さんみんな格好よくきまっていますね!

     

    年長さんは、準備運動ばっちりです!開脚が上手にできていますね~すごいですね!

     

     

  • 5月11日(土) 

    少し余っていたお芋の苗。

    土曜預かりの子どもたちと園庭の花壇に植えました。

    昨日、植えてきた年長さんたちは慣れた様子。

    「これくらい(深さが)だったよね~」と言いながら、良い感じに植えてくれました。

    年少もも組さんも一緒に頑張りました。

    優しく教えてあげる姿にもホッコリ♡

    園庭の苗たち。どんな生長を見せてくれるでしょうか。

    グングン葉を広げながら育つ様子を、子どもたちと楽しめたら良いです。

    みんなで観察やお世話をしようね☆

  • 5月10日(金) 

    年長ゆり組さんたちが、畑に行きました。

    サツマイモの苗植えです。

     

     

    園長先生から植え方を教えてもらったら、先が尖った竹の棒を慎重に使いながら丁寧に植えてくれました。

    その数、約700本!! たくさんあるけど大丈夫かな?と思いましたが、20分ほどで完了。さすが!!

    予定の時間より早く終わったので、近くの公園へGO!

     

     

    思いっきり遊んだ後の帰りのバスの中では「お腹すいた~」「今日の給食、カレーだよね」「よっしゃ!!」と大盛り上がりでした。

     

    年中さくら組さんは、幼稚園周辺を散策しました。

    神社に御参りしたり、公園で遊んだりしました。

     

    お天気が良かったので、とっても楽しく過ごせました。

  • 5月9日(木) 

    今日は、年少もも組が苗植え(キュウリ)をしました。

    その後、朝顔の種植え。

     

    小さな穴をあけて、みんなで優しく入れてあげました。

    優し~く土をかぶせてあげたら、おしまい。

    じょうずに出来て、みんなで拍手しました☆

  • 5月8日(水) 

    野菜の苗植えと朝顔の種まきをしました。

    つぼみ組の苗は、ミニトマト。

    2~3人ずつ順番に、先生と一緒に丁寧に植えました。

    順番が待てて、とっっても偉かったです。つぼみ組さんスゴイです!

     

     

    さくら組さんたちも植えましたよ。

     

    これまでの経験があるので、先生に少し教えてもらったら、自分たちで頑張りました。

    水撒きもバッチリでした。

    大きく育つといいね。みんなでお世話しようね♫

  • 5月2日(木) 

    鯉のぼりと一緒に写真撮影をしました。

    まず、クラスで作った自分の鯉のぼりや兜を披露。

    それぞれ工夫したところや頑張ったところを教えてくれました。

     

    クラスみんなでの集合写真。

    なかなか視線が合わなくて何枚も撮ることになり、だんだん集中も切れてきて、ますますバラバラに・・・というクラスもありましたが、なんとかみんなパシャリ☆

     

    写真屋さんが一番疲れたかもしれません(笑)

    いつも素敵な写真、ありがとうございます。

  • 4月30日(火) 

    今日は、スポーツ教室でした。

    年少もも組さんにとっては、初めてのスポーツ教室です。

     

    先生の合図に合わせてロケットになったりウサギになったり。

    とっても楽しくできたようです。

     

    もう3年目となる年長さんたちは・・・

     

    しっかり準備運動した後、かっこよくブリッジ!

    さすがでした☆

  • 4月26日(金) 

    今日は、えいごの日でした。本日はいつものブライアン先生がご都合が悪かったため、グレゴリー先生でした。

     

    初めて聞く英語は、慣れなくて泣いてしまう子も中にはいたようですが、楽しくできたようです。

    また、次回のえいご、楽しみですね~!

  • 4月25日(木) 

    今日は、未就園児教室(共ちゃんランド)がありました。

    今年度、初めてでしたが、たくさんの親子の方々が遊びにきてくれました。

    天気にも恵まれ、園庭開放だったので、遊具などで遊びました。

    雨の日は、定員があり予約優先になりますので、共ちゃんランドのある週初めにホームページを確認してくださいね。

     

    また、来月もお越しくださいね、お待ちしております。

     

     

     

     

     

  • 4月24日(水) 

    今日は、避難訓練がありました。

    初めての避難訓練でしたが、非常ベルが鳴っても、泣くこともなく、スムーズに避難出来ていました。

     

    今回は、火事という想定で避難しました。口を抑えて、煙を吸い込まないように練習しました。

    みんな、ばっちり出来ていますね!

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 4月19日(金) 

    今日は、4月生まれのお友達のお誕生会でした。人数が多かったため、2部制で行いました。

     

    1部は、年長ゆり組さん&年少少つぼみ組さん。

     

     

    幼稚園のお誕生会が初めての5人と、最後の2人・・・。様々な思いが交錯しました(涙)

     

    2部は、年中さくら組さん&年少もも組さん。

      

     

    ドキドキしながらも、自己紹介や将来の夢を発表できました!

    あらためまして、お誕生日おめでとうございます♪ステキな1年になりますように☆

    ご参加くださったご家族の方々、ありがとうございました。

     

    昨日の夕方、共立学舎の舎生の方が、舞台に兜や稚児鎧を飾ってくださいました。

     

     

     

     

     

  • 4月18日(木) 

    今日は午前中雨だったため、室内で集団リズムと交通安全教室を行いました。

     

     

     

    「トントン と~まれ!」「てをあげて」「1・2・3ゴー!」と声に出して練習しました。

    ご家庭でも、お子さんと一緒にしてみてくださいね。

     

    さて、今日から通常保育(午後保育)となりました。新クラスのみんなで食べる初めての昼食!

    お弁当、おいしかった~♪

    年少もも組さん。

      

     

    年少少つぼみ組さん。

      

    保護者のみなさん、愛情いっぱいのお弁当、ありがとうございました~。

     

    最後に・・・「ぼくが撮った鯉のぼりの写真も載せといて~!」と園長先生から依頼がありましたので(笑)

  • 4月17日(水) 

    昨日、園庭に鯉のぼりを飾りました! 風が吹くと、ゆらゆらとなびいています。

     

    今日の年中さくら組さん・年少少つぼみ組さんの様子です♪

     

      

    流れが速い川でも、元気に泳ぐたくましい鯉のように、子どもたちも元気に大きく育ちますように☆★

  • 4月15日(月) 

    本日はご多用の中、学級PTA・総会等にご出席いただき、ありがとうございました。

    5年度の四役の方々、お疲れ様でした。本当にありがとうございました!

    また、6年度四役の方々を中心に、職員も含めて、頑張っていきましょう!1年間よろしくお願いします。

     

    今日は、各クラスのお誕生表を紹介します。

    年長ゆり組は、「カラフルふうせん」

     

    年中さくら組は、「くまのがっこうジャッキー」

     

    年少もも組は、「白雪姫と7人のこびと」

     

    年少少つぼみ組は、「どうぶつさんたちのプレゼント」

     

     

    またクラスに入られる機会があるときは、ゆっくりご覧くださいね♪

  • 4月10日(水) 

    今日は、暑いくらいの日差しの中、第94回入園式が行われました!

     

      

      

    あらためまして、新入園児のお友達、ご入園おめでとうございます。

    明日から、笑ったり!泣いたり!しながら、元気いっぱいで楽しい園生活を送っていってくれることと思います。

    保護者の皆様と職員で、お子さんのために手を取り合っていきましょう!どうぞよろしくお願いします。

  • 4月9日(火) 

    今日から令和6年度1学期が始まりました!

    新しいネームを付けて登園した子どもたちは、表情も一つお兄さん・お姉さんになっていました♪

     

    年中さくら組さんの朝の様子です。

    先日誕生日を迎えたお友達に、♪HappyBirthdayの歌のプレゼント~。

     

    年少少つぼみ組さん(春休み預かり保育利用)の様子。

    みんなイスに座っていたので、びっくり!!担任の先生と指遊びを楽しみました☆

     

    新しいバスの運転手さんの新任式、そして始業式の様子。

    園長先生から、今年度も「あいさつ」「ありがとう」「はい(の返事)」をしましょう のお話しや、担任や補助の先生の紹介が

    ありました。

     

     

    明日は入園式。たくさんの新しいお友達が来ることを、み~んな楽しみにしていますよ♪

  • 3月25日(月) 

    春休み、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

    幼稚園には、高校・中学校・小学校を卒業した卒園児たちが、卒業や進学先の報告に来てくれ、思い出話をしながら賑わっています♪

    それぞれの子どもたちの心身共に成長した姿に、驚いたり涙が出たり・・・。

    私たち職員は、子どもたちがいつまでも幼稚園のことを忘れずに、顔を見せてくれることが何よりも嬉しいのです。

    これからも子どもたちの成長を陰ながら、見守っていきたいと思います。

     

     

    さてさて、今日の春休みのお預かりの子どもたちの様子です☆

      

    園で育てた大根と人参で、紅白なますを作っているS先生に、ブロックで作ったTVカメラを持ち、子どもたちが突撃取材&撮影を始めました!

    「ちょっと取材させてください~。」と取材クルー。

    「今、大根と人参で、なますを作っています!」「これは人参です!」とS先生。

    写真にはありませんが・・・取材&撮影も無事終わると同時に、おいしい紅白なますができあがり、給食時にいただきました!!

     

    隣の保育室では、イス取りゲームの真っ最中☆

      

    ピアノの音楽をよ~く聴いて・・・ 空いているイスを見つけ座れたり! 座れなかったり・・・。

    座れなかった子どもたちも、歌係として、盛り上げてくれました♪