2025年2月20日
②は本日の様子を~! まずは、開店を知らせるアナウンス♪ 2人とも緊張したそうです・・・。それもまた成長! 年少少つぼみ組さんの買い物の様子♪ 店員さん(ゆり組さん)がとても親切・丁寧!! 髪の毛まで洗ってくれました(笑) 年少もも組さん☆ 店員さんの手際が良くなってきましたよ。 おふろやで、大はしゃぎ~! お湯があふれ出すほどでした(笑) &nbs […]
2025年2月20日
本日、待ちに待ったお店やさんごっこ1日目! 【ゆり文館】がOPENしました~♪ まず、各店舗のスタッフ&商品を紹介しま~す。 【おふろや】 身体の芯まで温まりますよ♨ 【ボーリング】 倒したピンの数で、ステキな商品をGET! 【おかしや】 高級お菓子がいっぱ~い!どれにしようか迷います・・・ 【くじびきや】 全 […]
2025年2月19日
年長ゆり組さんは、明日・明後日のお店やさんごっこの開店準備に大忙し!! それぞれの店舗で、品物の置き方やレジの位置、そして看板などの設置場所などなどを、あ~でもない、こ~でもないと みんなで意見を出し合い、頑張って準備をしていました。 頑張ったあとの給食は、おいし~い☆★☆ 今日はレジャーシートを敷いて食べたので、ちょっとピクニック気分も味わえました(笑) いよい […]
2025年2月19日
ごはん・1食用のり・焼き魚の梅だれかけ・かみなり汁
2025年2月18日
本日の保育参観には、大勢の保護者の方々にお越しいただき、ありがとうございました! 製作活動やスポーツ教室でのお子さんの成長ぶりをご覧いただけたのでは~? 年長ゆり組では、お店やさんごっこの【おふろやさん】のお湯(新聞紙)を溜めるところも☆ お湯の効能は何かな? 当日の開店アナウンスの練習風景も☆ 当日が楽しみ~♪ 3Fえほんの部屋 […]
2025年2月18日
ロールパン・イタリアンスパゲッティ・コールスローサラダ
2025年2月13日
今日はつぼみ組さんが餃子の皮で作るチーズピザ作りに挑戦! 真剣なまなざしで型抜きしています。上手にのせられるかな? おいしくできましたね! さくら組さんは一生懸命育てた「かぶ」を抜きましたよ。きれいに抜けたね!
2025年2月13日
食パン・ジャム・ぶりキャベツカツ・クラムチャウダー
2025年2月7日
今日は、2月生まれのお友達のお誕生会でした! 3月のお誕生会に参加できないお友達も、今日お祝いしましたよ。 緊張しながらも、自己紹介や将来の夢を発表してくれました☆ あらためまして、お誕生日おめでとうございます♪ その後は・・・マジシャン先生が登場!!! ♪オリーブの首飾りの曲にのせ、次から次へとマジックを披露してくれました☆ お父さんやお友達も、舞台でお手伝いしてくれました […]
2025年2月7日
再来週行われる年長児主催の【お店やさんごっこ】の準備に大忙しのゆり組さん。 今日は品物作りの最中に、さくら組さん・年少もも組さんがお邪魔させていただきました! 小さい組さんは、大事な品物に手が触れないよう、両手を後ろに回しています(笑) ステキな品物ばかりで・・・お店やさんごっこ当日、何をお買い物するか今から迷っているようです~。 楽しみ♪楽しみ♪ ゆり組さ […]
2025年2月7日
鹿児島市でも強い寒気のもと、雪が降り、寒い一日となりました。 園でも少しばかり積雪があり、子どもたちは、もう大はしゃぎ♪ この2日間、バス運行休止や昼食変更等々、ご協力いただきありがとうございました。
2025年2月7日
ドライカレー(サフランライス)・大根ツナサラダ・チーズ饅頭
2025年2月3日
園では今日豆まきをしました! 各学年、色とりどりの手作りオニさん&升を披露~。どんな素材で作ったかなど発表してくれました。 お披露目会が終わると・・・オニさん2匹(2人!?)登場!!! どこかで見たことあるような・・・気のせいかな? v 各クラス、泣いたり笑ったり、逃げたり豆をこぼしたりしながら、一生懸命豆をまきました。 2匹のオニさん […]
2025年1月31日
今日は縄跳び大会でした。 「回してぴょん♪」を頑張ったつぼみ組さん。 縄の持ち方や回し方が上手になりました。 もも組さんはもっと上手になり、30秒くらい跳び続けられる子も! さくら組さんは、跳べるようになる子が増えて、ケンケンや後ろ回しもできるようになりました。 ゆり組さんたちは、1分、1分半、2分、それぞれ自分で決めた目標に向かって跳びまし […]
2025年1月30日
年少少つぼみ組の作品です。 来月は、みんなで豆まきをします。 とっても可愛い鬼たちができています。 年少もも組さんは、絵の具を使いました。 年中さくら組さんは、円錐の形に整えるのに苦労しながら頑張りました。 年長ゆり組さんは、ティッシュ箱を変身させました。 「泣き虫鬼」「怒りんぼ鬼」など、こどもたち各々が退治したい鬼を考えながら製作しました。 それにしても個性的な作品が […]