♪今日の出来事

  • 12月7日(土) 

     

    子どもたちも!保護者のみなさんも!そして職員も!楽しみにしていた「お遊戯会」がありました(*^_^*)

    ご多用中にもかかわらず、大勢の方々にお越しいただき、本当にありがとうございました。

    では、プログラム順ではなく、クラスごとに写真をUPしていきます~♪

     

    年少少つぼみ組さん☆ お遊戯「ダ ダン ダン」

     

    お遊戯「ドレミファ アンパンマン」

     

    もう立っているだけで、かわいくてかわいくて♬ みんな泣かずに楽しく踊りました。

    病気でお休みだったお友達の分まで、頑張りましたよ!

     

    年少もも組さん★ お遊戯「日本昔話ヒーローズ」

     

    お遊戯「いろ・いろ・たんけんたい!」

     

    お遊戯「わたしの一番かわいいところ!」

     

    大勢のお客さんを前に、少々緊張気味のお友達もいましたが・・・

    それぞれヒーローや探検隊、アイドルになりきって踊りました♪

     

    年中さくら組☆ 音楽劇「3びきのこぶた」

      

    音楽劇「大きなかぶ」

      

    練習の時からノリノリだった子どもたち! 本番は余裕すら感じられるほど、楽しんで表現していました。

    オオカミさんとも仲良くなったり、かぶも無事に抜けたりと、めでたしめでたしでした♬

     

    年長ゆり組★ 言語劇「かっぱわくわく」

      

     

    言語劇「ブレーメンの音楽隊」

     

     

    練習始めの頃は、台本片手に、たどたどしくセリフを言っていた子どもたち。今は、お友達のセリフまで覚えて言えるほど!

    それぞれの役が、それぞれ子どもたちの個性にぴったり合っていましたね。

    運動会に引き続き、「さすが!年長さん!!」と思わせる言語劇でした。心身共に大きく成長した姿に、拍手喝采でした。

     

    あれだけの大勢のお客さんの前で、頑張っている子どもたちを見て、私たち職員はパワーをもらいました。

    保護者のみなさんもそうだったのではないでしょうか?

    子どもたちは、確実にそして着実にたくましく成長しています。大人も負けてはいられませんね!

    残りの2学期も、子どもたちと共に楽しく!元気に!過ごしていきたいと思います。

     

  • 12月6日(金) 

    明日のお遊戯会にむけて、今日も元気に練習していた共立幼稚園のお友達☆ 練習を終えた年中さくら組さんが郵便ポストに大きなお手紙が入っていることに気がつきました!! 見てみるとサンタさんの絵が!「みんな~サンタさんからのお手紙見つけた!」とみんなに報告。読んでみると ”クリスマス会に あそびにくるよ” と書いてあり、大興奮の子どもたち♡ 「早く会いたい~ 待ちきれないよ~」と言っている子どもたちもいました。 明日のお遊戯会の素敵な姿も、サンタさんが見ていてくれますように♬

  • 12月2日(月) 

    今日は、鹿児島市の安心安全課の方々が来園してくださり、防犯教室がありました。『いかのおすし』の約束を聞いたり、もしも怖い人にあった時のために「たすけて~」と助けを呼ぶ、練習をしました。真剣な姿勢で聞くことが出来ていた子どもたちでした。

  • 11月29日(金) 

    昨日は、お遊戯会のリハーサルがありました!

    子どもたち同士練習風景は見ていましたが、衣装を着ている姿を見るのは初めて☆

    少し照れながらも嬉しそうに衣装を着て、楽しそうに発表している姿がどのクラスも印象的でした。

    今回は、写真の掲載はお・あ・ず・け☆

    本番を楽しみにしていてくださいね!!

     

    さて、本日、年長 ゆり組ではお母様方による読み聞かせがありました。

    クリスマスの絵本を2冊読んでくださり、子どもたちは興味津々★

    ステキな物語とステキな声に吸いよせられるかのように聞いていた子どもたち!

    お母様方ありがとうございました☆彡

     

  • 11月27日(水) 

    今日、年中 さくら組ではびっくり箱を作りました!

    どんなおばけにしようかとみんなそれぞれ考えながら作りました☆

    ふぅ~ふぅ~と空気を入れると・・・。

    箱の中からかわいいおばけが出てきました!!

    お友達同士で披露すると・・・良い表情で驚いていました♪

     

    その後は、職員室の先生達を驚かせに行きました☆

    「わぁ~!!」と驚いてくれて、大成功☆彡

    本日、持ち帰ってお家の方を驚かせようとはりきっていましたので、年中 さくら組の保護者の皆様お・た・の・し・み・に★

  • 11月22日(金) 

     

    今日は、11月生まれのお友達と、10月お休みしていたお友達のお誕生会でした!

      

    緊張しながらも、自己紹介をしたり、将来の夢を発表したりと頑張りましたよ☆ いい笑顔(*^_^*)

     

     

    先生からは、バルーンアートのプレゼント♪ 犬やリース、ハートなど、あっという間にできあがりました。

     

     

    年長ゆり組さんは、お母さんと一緒に給食をいただきました。特別な時間となったようです~。

    あらためまして、11月&10月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます! 素敵な1年になりますように~♪

     

    さて、昨日カレンダーを渡せなかった給食業者の方へ、年少少つぼみ組さんがプレゼント!

    「いつもおいしい給食、ありがとうございます!」の言葉を添えて、渡せました。

    これからも、おいしい給食、よろしくお願いします♪

     

  • 11月21日(木) 

    今日は、あさっての勤労感謝の日にちなんで、手作りカレンダーのプレゼントを持って、いろいろな職場を訪問しました。

    年長ゆり組さん。園医のクリニックへ♪ 院長先生に手渡し。とても喜んでくださいました。

    風邪をひかないように、気を付けます!

     

     

    年中さくら組さん。まずは、園長先生へ♪

    いつも子どもたち以上の「元気」(笑)を、ありがとうございます!

    次に、園医の歯医者へ♪ こちらも院長先生へ手渡し。 一緒に写真も撮ってくださいました。

    虫歯にならないように、歯みがきがんばるぞ!

     

    そして、最後は、幼稚園前のマンション建設中の工事の方々へ♪

    何と!お仕事の手を止めて、ショベルカーに乗せてくださいました!! 子どもたちも大興奮♪ 貴重な体験ができました。

    これからも、幼稚園から工事の様子を見させてください★

     

     

     

    年少もも組さん。近くの交番へ♪ 交番やパトカーの前で、記念写真も撮ってくださいました!

    「また遊びにおいでね~!」と言ってくださいました。

       

    次に、理事長室へ。理事長先生、いつもスラックスが汚れるくらい遊んでくださり、ありがとうございます!!

     

    年少少つぼみ組さん。近くの会社へ♪ お仕事の手を止めて、子どもたちに負けない笑顔で、出迎えてくださいました!

    一人一人おみやげをいただき、子どもたちも大喜び。

    「これからも、見守っていますね!」と声をかけてくださいました!

       

     

    みなさん、お忙しい中、本当にありがとうございました。これからもお仕事、頑張ってください!

     

  • 11月14日(木) 

     

    ゆりぐみさんは、こすりだしを行いました。小銭を使って、すりすり~♪

    色鉛筆も使ってかきかき~♪ こんなにステキに仕上がりましたよ!

     

     

    つぼみぐみさんは縄跳びの練習です。まわしてぴょん!上手です。なわとび大会に向けて、たくさん練習するぞ~!オー!

  • 11月8日(金) 

    今日はマラソン大会!

    みんな頑張って走りました!

        

    マラソン係の方々をはじめ、多くの保護者さんや近隣の方々にたくさんの応援をいただきました。

    「3位までに入りたい!」「去年よりひとつでも早い番号になりたいなぁ」「〇〇ちゃんと一緒に走る♡」

    などなど、子どもたちなりの目標がありました。

    転んだ子どももおりましたが、みんな自分の目標に向かって頑張って走ることができたようです。

    本当にありがとうございました。

    隣接する工事現場の方々からも、応援ポスターをいただきました☆

    その他、近隣の方々にもたくさんのご協力・ご声援をいただきました。

    皆様、本当にありがとうございました。

     

     

  • 11月7日(木) 

    今日は、ひまわり号のおまわりさんが来園して、交通安全教室をしてくださいました。

    まず最初に、みんなで敬礼!!

     

    ビシッとキメた後は、小さなおまわりさん「全(ゼン)ちゃん」が登場。

      

    1 道路には絶対にとび出さない

    2 道路では絶対に遊ばない

    3 車に乗ったらシートベルト、カッチン

    大事な3つの約束事を教えていただき、みんなで大きな声で復唱して覚えました。

     

     

    最後に、みんなを代表して年長ゆり組さんたちが、横断歩道を渡る練習を見せてくれました。

    さすが年長さん、右手がピンとあがってカッコよかったです。

    みんな教えていただいたことをしっかり守って、安全に過ごしましょうね☆

  • 11月6日(水) 

    10月の芋掘り遠足をお休みした子たちと、園庭の花壇に植えたお芋を収穫しました。

    よいしょ!よいしょ!と蔓を引っ張ってみると・・・

      

    なが~く繋がっていてビックリ!

    くっついてきたお芋も発見!

     

    その後は、土の中のお芋を見つけるために、せっせと掘っていました。

    芋畑に負けない大きさのお芋も見つかり、大喜びの子どもたちでした☆

  • 11月5日(火) 

      

    今日は園近くのスピーカーから、Jアラートが鳴り響きました。

    私たち職員も「Jアラート緊急地震速報の訓練放送」があることを把握していなかったため、一瞬緊張が走りました。

    そんな中、年中さくら組の子どもたちは、担任の指示をよく聞き、遊びを途中でやめてそれぞれロッカーの中や机の下など入り、身を守りました。

    毎月保育中や預かり保育時に、様々な避難訓練を経験していることが活かされていました。

  • 10月31日(木) 

    今日は、ブライアン先生による「えいごのひ」でした!

    くまモンに「Good morning~」とごあいさつしたり、お手玉を「nose」や「head」に乗せ歩いたり、

    おばけの絵本を読んでもらったり、的当てゲームをしたり・・・・

    各クラス、楽しいこと満載の時間を過ごしました♪

     

     

     

     

    お昼休みには、年長ゆり組さんが、チンゲンサイ・水菜、年中さくら組さんが、かぶの種まきをしました!

     

  • 10月30日(水) 

      

     

     

    今日は、年中さくら組さんと年少少つぼみ組さんは、ブロッコリーの苗を植えました!

    みんな小さな手で、優しく土をかぶせていましたよ。

    つぼみ組さんは、土の中から出てきた大根の芽も観察しました。みんなのようにかわいいね♪

    これから、グングン生長するように、水やりや雑草抜きのお世話頑張ろう★

  • 10月29日(火) 

    今日はスポーツ教室の日!

    まず、年少もも組さんの様子♪ 鉄棒をグーで握ったり、平均台を横向きで歩いたり!マットでは前転の練習。

    【ちびっこ先生】として、前転の見本をしてくれたお友達は、先生から「高い!高い!」をしてもらいました☆

     

     

     

    次に、年中さくら組さんの様子♪ 念入りに柔軟体操をして、平均台は前向きで歩き、マットでは前転の練習を頑張りました☆

      

     

     

    最後は、年長ゆり組さんの様子♪ マットで、逆上がりのための足を上げる練習後、鉄棒で頑張りました☆ 逆上がりできるようになるといいね!

     

     

    さてさて、こちらは3階「えほんのへや」!

    先日の妙円寺詣りで着用した鎧や兜などなどを干しています★

     

    絵本の貸し出しができず、ご迷惑おかけしています・・・。

  • 10月26日(土) 

    希望者の年長ゆり組さんと、共立学舎の方々、職員で妙円寺詣りに行きました!

    まず、園からバスに乗り~伊集院の清藤バス停で下り~そこから伊集院小学校までの約3㎞を歩きました。

        

      

    元気いっぱいに歩き出した23名は、途中の景色をを見ながら、すれ違う方に「こんにちは!」とごあいさつ。

    兜の模様のマンホールの数を数えたり、用水路の鯉を見たりと大忙し。

    10月下旬にしては暑い中、時折吹く秋風を感じながら歩き、1時間ほどして伊集院小体育館へ到着しました。

     

     

     

    夕方からの学舎連合会の出陣式や武者行列参列に備えて、おにぎりやお菓子をパクパク!

    そしてそして、楽しみにしていた陣羽織に着替え、ハチマキを身に付けたところで、記念写真☆

     

     

    鎧を着用したお父さん方と子どもたちも記念写真★ 勇ましくてかっこいい~!!

       

       

     

    ここから、徳重神社までの往復路約2㎞、みんなみんな頑張りました!

      

    鹿児島の三大行事の一つであるこの伝統行事に参加できたことは、子どもたちにとってもいい経験になったことでしょう。

    妙円寺詣りの意味や目的など、まだ分からない子どもたちですが、小学校高学年になり歴史で学んだときに、何か思い出してくれたらと思います。

    ご参加くださった保護者のみなさん、共立学舎の方々、お疲れ様でした!ありがとうございました。

    そして、23名の子どもたち、本当によく頑張りました☆★

     

  • 10月25日(金) 

    本日、年少もも組さんは冬野菜を植えました。

     

    人参の種とほうれん草の種をもらい、上手に花壇へ植えることができました。

    優しく土のお布団をかけてあげて・・・。

    最後にみんなで「大きくなぁ~れ★」とパワーを送りました。

    どんな形の種だったか聞いてみてくださいね!

     

    さて、年長ゆり組は最後の芋掘り遠足へ行きました。

    お天気にも恵まれ、雨にも打たれずたくさんのお芋を掘ってもらいました。

    さすが年長組☆堀り方がとても上手!!芋の周りから土を崩し、芋を引っ張ると・・・。

    立派な芋が抜けました☆彡

      

    みんないい笑顔ですね!!

    いっぱ~い掘った後は、園に帰ってみんなでお弁当タイム☆

    お手伝いしてくださった保護者の皆様も一緒にランチ!

    みんなでワイワイ♪

    とてもいい思い出になりました★

    係の皆様、ご協力いただきありがとうございました!

    その頃、園庭では・・・。

    3日間で収穫したお芋を分けました。

    年中さくら組の女の子たちが園庭のお芋を見ながら、「お芋の天ぷらが食べたいねぇ~」と言ったり「私の掘ったお芋だ!」

    と言ったり、どうやって食べようかワクワクしていました♪

    今日は、保護者の皆様にもお迎えをご協力いただき、ありがとうございました。

    いろいろな料理をして、秋の味覚を楽しんでくださいね★

  • 10月24日(木) 

    本日、年中さくら組さんが芋掘り遠足へ行きました。

    雨もぎりぎり降らず、芋畑へいくことができました。

    今年のお芋は立派なお芋ばかりで、一生懸命掘り起こしていました★

    いっぱい掘れた!と大満足の子どもたち☆彡

     

    こんなにいっぱい収穫できました☆

    さくら組の係の保護者の皆様、芋袋を何往復もしながら運んでくださったお父様方お手伝いいただきありがとうございました。

     

    ちょうど掘り終えたくらいで雨がポツポツ・・・。

    園バスに乗り込んだら、雨が降ってきました。

    芋掘り楽しかったぁ~☆と園バスから降りてきた子どもたち!

    お腹もぺこぺこでお弁当&お菓子も完食★

    さて、明日は年長ゆり組が最後の芋掘り遠足!

    いっぱい掘ってきて欲しいです!!

  • 10月22日(火) 

    本日、年少もも組さんと年少少つぼみ組さんは、芋掘り遠足へ行きました。

    あいにくのお天気でしたが、芋畑へいくことができました。

    みんな一生懸命に芋を見つけ、宝探しのように掘っていました★

    いっぱい掘った後は、みんなではいポーズ☆彡

    泥だらけの軍手は、子どもたちが夢中で掘った証です!

    係の保護者の皆様、雨の中お手伝いいただきましてありがとうございました。

     

    芋掘り後、園に帰ってきてお着替えをして、みんなで敷物を敷いて・・・待ちに待ったお弁当タイム☆

    おやつも食べて、大満足の子どもたちでした!

    お芋を持って帰ってくる日をお楽しみに★

  • 10月21日(月) 

    本日、年少少つぼみ組では冬野菜を植えました。

    今回、つぼみ組は大根を植えました!

    どんな種の形かなぁ~と子こどもたちは興味津々★

    大事に両手で落とさないように種をもらって・・・。

    大根さんのお部屋を指で作ってあげて、一粒ずつ丁寧に植えました!

     

    心を込めて植えたので、おいしいおいしい大根ができると思います☆

    生長を楽しみにお世話も頑張ります!!

     

    さて、他のクラスは何の冬野菜を育てるかな?

    お楽しみに☆