2月8日(火) 今日は、2月生まれのお友達のお誕生会を2部制で行いました。緊張しながらも、みんな笑顔で自己紹介ができました! 将来の夢が叶いますように☆ 先生たちはいつまでも応援しています☆ あらためて・・・お誕生日おめでとうございます♪
2月4日(金) 今日は、火災の避難訓練をしました。避難する時に、先生が何も言わなくても口を手やハンカチで押さえる子どもたち。避難の仕方がしっかり身に付いています!その後は、縄跳び大会の練習をしました。つぼみ組ともも組のお友達もはじめた頃より、とても上手にまわしてピョンができるようになってきましたよ☆
2月3日(木) 今日は、「節分」。朝から鬼が怖いと泣いている子どももいましたが、共立幼稚園のお友達はみんなお利口さんなので、鬼さんは来ませんでしたよ♪各クラスの素敵な鬼のお面やマスの紹介をし、園庭に向かって「鬼は外~福は内~」と言いながらたくさん豆を投げました。途中、理事長先生と園長先生が鬼のお面を付けて登場してくださいました!みんなたくさん豆をぶつけていましたよ! みんな、自分の中の鬼さんをやっつけられたかな?今日はご家庭でも、子どもたちが作ったお面を活用して豆まきをぜひしてくださいね♪
2月1日(火) 今日から新しい先生が2名増えました。みんなにも早く名前を覚えてたくさん一緒に遊んで欲しいなと思います♪ そして、園長先生が平均台を作ってくださいました!クラスの色に塗ってくださって、使い方を教えてもらいました!これから遊びの中でたくさん使いたいと思います。
1月31日(月) 今日は今年初めての「えいごのひ」。久しぶりでしたが、身体を動かしながら楽しく英語に親しむことができました!途中、ブライアン先生のお友達のくまモンが出てきて英語であいさつをしました♪ 今日はジャンケンを英語で行い、勝った人は暖かい服装を増やしていくことができます。最初はニット帽子だけでしたが、最後まで勝つとマフラーと上着とブライアン先生からの高い高いも貰えましたよ★
1月26日(水) 今日は、みんなで「なわとび大会」に向けて練習を行いました。初めてのお友達もいるもも組さんやつぼみ組さんのために、ゆり組さんとさくら組さんがお手本を見せてくれました!それぞれ500回ほど跳べるお友達もいて、大きな拍手がわき起こりました!もも組さんとつぼみ組さんも、お兄ちゃん、お姉ちゃんみたいに跳びたいと意欲を高め、園庭遊びの時間に「なわとびする!」と自ら練習している子どもがいましたよ♪
1月24日(月) 年中さくら組では、絵の具を使用した製作をしました。水の調整など絵の具の使い方も上手になってきています。 子どもたちがそれぞれ好きな色で塗った製作。さてさて、何ができあがるでしょうか?製作は、ルンルンでしていますが、2月にコレを使用する日は、涙も鼻水も流れることでしょう・・・きっと(^_^;) みんな、がんばれ~~!! 午後からは、福笑い。雨でしたが、お部屋の中でそれぞれの遊びを楽しみました♪
1月21日(金) 今日は、つぼみ組・もも組が若宮公園でたこ揚げをしました。昨日より、若干寒さが和らいでいたため、走り回るとすぐに暖かくなりました!短い時間でしたが、お手伝いの保護者やおじいちゃん方のお陰で、けがなく楽しいひとときを過ごせました☆ 子どもたちより走り回っていたお父さんお母さん方(笑)、お疲れ様でした~。ありがとうございました! ゆり組は、縄跳びの記録更新に励みながら、二人跳びにもチャレンジ中!!息を合わせながら、何回も何回も練習していました。頼もしい年長さんの姿♪ 頑張れ~!
1月20日(木) さくら組・ゆり組は、若宮公園でたこ揚げをしました。保護者やおじいちゃんおばあちゃんのお手伝いもあり、高くあがりましたよ。 途中で縄跳びも楽しみました。「大寒」を吹き飛ばすほど、元気いっぱいでした~。お手伝いしてくださった方々、ありがとうございました!! つぼみ組は、粘土遊びやお絵かきを楽しみました。準備や片付けは、自分たちでできるようになりました!
1月19日(水) 今日は、1月生まれのお友達のお誕生会を行いました。10名(1名欠席)のお友達が、自己紹介と将来の夢を舞台で発表してくれました。 「おおきくなったら、Hせんせいになりたいです♪」と言う年少もも組のお友達もいました。それを聞いたH先生の口元は緩みっぱなしでした(^_-)(マスクで見えなかったけど、絶対そうだったはず!) あらためて・・・お誕生日おめでとうございます!心も体も大きくなあれ★
1月18日(火) 今日のスポーツ教室の年中さくら組さんは、縄跳びやボール投げをして身体を動かしました! 年少もも組さんは、来月のお店屋さんごっこに向けて(1月予定を2月に変更)、お財布作りをしました! 年少少つぼみ組さんは、身体測定。身長も伸び体重も増え、大きく成長していました!
1月17日(月) 桜島の大噴火を想定した避難訓練をしました。毎月避難訓練を行っているため、すばやく個人備蓄を背負って、話をせずに若宮公園に避難することができました。 避難後、保護者への引き渡し練習もしました。ご多忙中、お迎えなどのご協力をいただき、ありがとうございました。
1月11日(火) 今日は、3学期の始業式がありました。「あけましておめでとうございます」のごあいさつもとっても上手にできました。 園長先生から、12支のはじまりについてのお話しやあいさつについてのお話しがありました。聞く姿勢もとてもすてきな子どもたちでした。 最後に、共立幼稚園の創立記念式もあり、「共立幼稚園が92歳になりました」と教えてもらい驚いていましたよ☆ 今年も、楽しく遊びましょうね!
1月5日(水) あけましておめでとうございます。 昨日から、預り保育が始まり、寒さに負けずたくさん園庭で遊んでいます! なわとび大会に向けて練習をしたり、逆上がりを見せてくれたりと、お休みの間に子どもたちの成長を感じました! 今年もたくさん遊んで、元気に過ごしましょうね♪ 今年もよろしくお願いいたします。
12月28日(火) 今年最後の預かり保育。つぼみ組さんは、朝から靴箱の上に乗せてもらい「はい!チーズ」ステキなポーズで撮れました♪ 夕方は、園庭での遊び納め。園長先生と相撲を取りました!前から後ろからと押して大勝利!つぼみ組さんも頑張りましたよ☆ 今年一年間も、たくさんのご協力ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。 良いお年をお迎えください。
12月24日(金) 冬休み2日目。曇り空を吹き飛ばすほどの元気の良さで、園庭で遊んでいた子どもたち。もっぱらの話題は・・・今夜サンタさんが来るかどうか~♪ 楽しみで仕方のない様子です☆ サンタさん!み~んな良い子で待ってますよ~。どうかステキなプレゼント、よろしくお願いします(*^_^*) お昼寝中のつぼみ組さんたちは、サンタさんの夢を見ているかな♪
12月22日(水) 今日は、終業式がありました。園長先生のおはなしを真剣に聞く子どもたち。 そして、式、恒例の園長先生と主幹の「素敵なあいさつ」の仕方を見ました。「おはようございます」 「ありがとうございます」などこれからも元気に自分からあいさつできる子どもたちであってほしいなと思います☆ 2学期も、たくさん成長した子どもたち。楽しい冬休みをすごしてくださいね♡ 保護者のみなさま、地域のみなさま、今学期もたくさんのご協力をいただきましてありがとうございました。