♪今日の出来事
3月23日(木)
3月22日(水)
3月17日(金)
今日は、修了式・辞任式・お別れ会と昨日の卒園式に出席できなかったお友達の卒園式がありました。
担任と手を繋ぎながらにこやかに入場してきました。
卒園証書を手にする姿に、保護者の方も成長を感じられたことと思います。
今日は、在園児も参加しみんなでお祝いすることができました。
卒園おめでとうございます!!
その後、修了式がありました。
園長先生と主幹のいつもの劇もありましたよ。
「元気なあいさつ」と、「いつもみんなに優しく、困っている人がいたら助けてあげましょう。」のお話。
園長先生が、「お遊びの仲間に入れてもらえないの~」としょんぼりしていると、
「賢三くん、一緒に遊ぼう!」と主幹が声をかけました。
声をかけられ、笑顔で遊びに行きましたよ~という内容。
この時間、子どもたちは、待ってました~~と言わんばかりにニコニコし始めるのです。
(園長先生と主幹のこの手つなぎシーンが子どもたちは、大好きなんです♡)
その後、お別れ会もありました。お引っ越しのため、共立幼稚園とお別れをすることになりました。
みんなに「ありがとう」とごあいさつしてくれました。
淋しくなりますが、先生達もお友達もみんなのことを応援しています!
その後、辞任式もありました。これまで、幼稚園をお花でいっぱいにしてくれたり、たくさんの絵本の整理をしてくれました。
いつも新幹線のようにビューンと動いて、忍者のようにササッといろいろなことを準備してくれました♡
先生のテキパキした姿がステキでした。これまで本当にありがとうございました。
大好きな先生とのお別れは悲しいけれど、また新たな場所での活躍を応援しています!!
最後の各クラスでの、お話。総務部の皆さんから子どもたちへのプレゼントや職員までお礼をいただきました。
これまでクラスの子どもたちに、たくさんのご協力をいただきました、各クラスの総務部のみなさんありがとうございました。
本日、それぞれの学年の課程を修了しました。4月と比べるとみんな大きくなりましたね。
こうして無事に修了の時を迎えることができてよかったです。
保護者の皆様、たくさんのご協力、ご支援ありがとうございました。
3月16日(木)
今日は、第92回共立幼稚園卒園式がありました。
立派な姿で卒園証書を受け取る子ども達。
その後、おうちの方へ卒園証書を渡すとともに、感謝の言葉を伝えました。
初めて歩いた時は、嬉しさの中にも転んでしましそうでドキドキしながら見守ったことでしょう。
しかし、6年の時を経て、子ども達のしっかりとした歩みに頼もしさを感じたのではないでしょうか。
生まれたときは両手で抱きしめられるられるほど小さかった子ども達が、立派に巣立つ姿をみて保護者の方々も様々な思い出がよみがえったことでしょう。
みんな心も体も大きくなりましたね。
その後は、在園児の子ども達が、花道を作ってお見送りをしました。
卒園式の後は、保護者の方が主催してくださった「感謝の会」がありました。
一年間の思い出がぎゅっと詰まったステキなスライド♡
保護者の皆様ありがとうございました。
そして、この日に向けてたくさんの時間をかけ、準備してくださった総務部の皆様、本当にありがとうございました。
コロナ禍の中で過ごした幼稚園生活。
元気に過ごせることは、当たり前のようで当たり前でないこと。昨日まで普通だった毎日が突然かわってしまうこと。
当たり前に会えることや、「また、明日ね」が言えることがどれだけ幸せなことか気づく事ができました。
そんな中でも、どんな時でも、子ども達は、笑顔で毎日を楽しんでくれました。
そして、優しい心いっぱいに成長してくれました。
これからそれぞれまた、新たな道へステップアップしていきますね。
「わくわく どきどき なんでも ちゃれんじ」の合い言葉を胸にこれからも頑張ってくださいね。
先生達は、これからもみんなのことを応援しています。みんな大好きだよ♡
ゆり組のお友達、ご卒園おめでとう!!
3月15日(水)
年長ゆり組の子どもたち。今日は、いろいろなことが最後でいっぱいの日。
みんなで食べる最後の給食。
コロナ禍のため、おしゃべりも我慢して食べることが多く、音楽を聴きながらの食事だったね。
苦手な物も食べられるようになり、大盛り、そして更におかわりとモリモリ食べていつも残食ゼロ!!
みんなの卒園を給食業者の「フレッシュランチ」さんもお祝いしてくださり、今日のデザートは「お祝いゼリー」
いつもおいしい給食ありがとうございます。
そして、最後の読み聞かせ・・・入園してから何冊の絵本を一緒に読んだかな・・・先生達は、みんなが楽しそうに絵本を見てくれる時間が大好きだったよ。
時には、怖い絵本を読んで、びっくりしたこともあったよね。
「さようなら、また明日ね!!」といつものお見送り。
「制服出てるよ~。」「カバンが曲がってるしぃ~」なんて言いながら、お部屋から送り出すのも今日が最後。
一人一人と向き合えるこの時間が大切なひととき♡
そして、最後の方面別コース。
ピッ!!とICカードを押すのも今日が最後。
「また、明日ね!!さようなら!」と理事長先生や園長先生もお見送り。
大きい組さんとしていつも小さい組さんの手を引きながら歩いてくれた年長さん。歩いて帰るのも今日が最後。
そして、バスコースのお友達もバスで帰るのも今日が最後。
本当は、お迎えだったけど、大好きなバスの先生に「今までありがとうございました」とあいさつにきてくれたお友達。
みんなが大きく成長し、頼もしくなってくれて嬉しい反面、最後がいっぱいの今日は、やっぱりちょっぴり淋しかったな。
さぁ!明日はいよいよ卒園式。
心も体も大きく成長した姿をたくさん見せてくれることでしょう。
3月14日(火)
今日は卒園式のリハーサルがありました。当日、卒園式に参加しない在園児も練習に参加しました。
かっこいい姿で卒園証書を受け取る姿や、手話ソングを歌っている姿をじっと見つめていた在園児の子ども達でした。
その後は、お別れ会。
卒園児から共立幼稚園をよろしくね。と託された在園児。
これまで優しくしてもらったお礼や、小学校でも頑張ってね♡とはなむけの言葉を伝えた在園児。
でも、子ども達は、あと、2日でお別れなんて思ってもいない様子でした。
優しかったお姉さん達に歩み寄る2歳児の子ども達。自然と頭をなででもらったり、握手したりと和やかな時がながれていましたよ。
年長さんにとって、幼稚園でおもいっきり遊べるのは明日が最後。
今日は、暖かな春の日差しの中、園長先生は、スーツ姿でお相撲!!
後ろには、スタンバイの列・・・エンドレス相撲(笑)
年長担任は、数日前から子ども達指導の下、フラフープの特訓を受けておりました。
「頑張ればできるようになるから!」と励まされ続け、なんと、今日ブンブン回すことができるようになりました(笑)
明日も、たくさん遊ぼうね♪
3月10日(金)
今日は、お別れ遠足で吉野公園へ行きました。
前日が雨だったので芝生がしっとり濡れていましたが、みんなで元気に体操!
保護者の方々にも来ていただいていたので、それぞれ一年間の思い出などをお話していただきました。
「入園したころは泣いて登園を嫌がっていたのに、お友達や幼稚園のことが大好きになりました。」
「入院など体調を崩すことが多かったのに、こんなに元気になりました。」
などなど、頑張ったことや成長したことなどをお話してくださいました。
保護者さんのお話を聞きながら、そうだったなぁ…と、職員も胸がジーンとしたり大笑いをしたりと楽しいひと時でした。
「笑顔で登園してくれることが、何よりも嬉しいです。」という言葉のとおり、これからも子どもたちが笑顔で登園し、より良く成長できるよう職員一同頑張ってまいります!
はい、終わりのようでしたが、遠足の様子はまだまだありますよ☆
美味しいお弁当の後は、遊具へGO!!
長い滑り台や大きな遊具などがたくさんあって、たっぷり遊びました。
楽しい楽しい遠足となりました。
保護者の皆様、ありがとうございました。
3月9日(木)
3月6日(月)
3月3日(金)
3月2日(木)
年長ゆり組はお楽しみ会Ⅱ。年長さん最後の園外保育特大号!!です!
さぁ!今日は、子どもたちと話し合い、園バスに乗って博物館へいきました。
初めて博物館へ行くお友達もいたようで、目をキラキラさせながら展示物を見たり、触れたりしていました。
言われなくとも順番を守って並び、大声を出さない、走らないなどの約束事もしっかりとできていて、子どもたちの成長を感じることでした。
途中サルの展示物を見つけ、「僕たち、私たちサル年~~~!!」と大喜びしていました。
3D映像も見学♪
なんと、お話してくださっている博物館の方は、共立幼稚園卒園ということで、「みんなの先輩だ!!」と素敵な出会いもありました。
3Dサングラスをかけて、「ハイチーズ!!」でなく、「ハイ!タモリさん!!」かっこよく決めてみました♡(しかし、子どもたち、誰?と、きょとんです(笑))
博物館の外では、鯉もみつけ「大きいね~」と見入っていました。
その後、バスに乗って幼稚園へ帰りました。すると・・・
年少もも組さんが、全員で花道を作ってお出迎えしてくれました~。サプライズのお出迎えに、照れながら通っているゆり組さんです。
その後は、お待ちかねのお弁当Time!!強風&寒さで幼稚園で食べることに・・・
でも、子どもたちは、大喜び!「お父さんが作ってくれたんだ♪」「かわいくて食べるのもったいない」などなど言っていました。みんなでこうして、お部屋で食べるお弁当は今日が最後でした。みんな、気付いていたかな?
お家の方が作ってくださるお弁当は、子どもたちにとって大好きな時間でした♡
来週の遠足が、幼稚園最後のお弁当になる子どもたちもいることと思います。最高の笑顔で、来週もモリモリ食べてくれることと思います。
保護者の皆様、毎週のお弁当作り、本当にありがとうございました。
その後は、またまたお待ちかねのおやつTime!!
なんと、グミの中にレアグミ発見!!「ほら、みて♪」とお友達に見せていましたよ~~
お楽しみ会Ⅱ、とっても楽しかったね♡
コロナ禍で過ごした幼稚園生活。たくさんの自粛生活で、園外保育へ行くことがほとんど出来なかった学年の子どもたち。
「お楽しみ会Ⅱ何がしたい?」の質問に、「園バスに乗ること、みんなでおでかけすること、お弁当やおやつを食べること。」と子どもたち。
この日常が、子どもたちにとって何よりかけがえのない特別な物であったと改めて感じることでした。残りの幼稚園生活も一日一日を大切に過ごしていきましょうね。
今日は、楽しい思い出ができてよかったね♡
2月28日(火)
2月27日(月)
2月24日(金)
2月22日(水)
今年度最後のえいごのひでした。
年少もも組は、まずくまモンに挨拶!
「Good Morning」と言うと、挨拶を返してくれ、子どもたちは大喜び♪
他にも、体を動かしながらえいごのうたも歌いました。
年中さくら組は、今は”Cold!”ということで、
じゃんけんをして防寒着を身につけていく遊び。
「What’s Time?」とオオカミに聞き、オオカミが答えた時間だけ前に進み、「Dinnertime」と言われたらオオカミに食べられないように逃げるゲームを楽しみました。
上手にえいごを発音しながら楽しんでいました♪
写真はありませんが、年長ゆり組もとても楽しんでいたようで、大きな声でえいごを話している声が聞こえてきました!
今年度は今日でえいごのひは最後でした。
聞いてすぐに発音し、そして前回教えてもらったえいごを覚えている子どもたち。吸収する力は無限大です。
1年間、楽しいえいごの時間をありがとうございました(^^)
2月20日(月)
2月17日(金)
ゆり組こどもマーケット、2日目オープン♪
アナウンス係のお友達。本番前に、リハーサルを何度も繰り返しています。
「身だしなみも整えて~」と鏡でチェック中。職員室の鏡の位置が高すぎて、「私みえな~い」
すると、身長の高いお友達が抱っこしています♡Niceコンビ
息の合ったアナウンス!!
放送後は、ドキドキしたのでしょう・・・ぐったり脱力&胸に手を当てている姿がかわいかったです♡
さぁ!!2日目も張り切っていきますよ~
いよいよ開店。子どもたちお腹に手を当てて「いらっしゃいませ~」とお客様をお出迎え。鹿児島の有名百貨店にも負けない位の姿です(笑)
今日は、売り上げ一番を目指してやる気満々の温泉屋さん
ねじりハチマキがお似合いのお寿司屋さん
キュートな笑顔のお菓子屋さん
小さい組さんにいつも優しくサポートしてくれる釣り屋さん
次から次へとお客さんがやってきて、大忙しのお土産屋さん
今日も、たくさんのお客さんを迎えてくれました。
そして、温泉屋さんでは、理事長先生が子どもたちにお湯をかけられています。
最後は・・・・
手だけになりました(笑)
理事長先生がお湯に埋められている間、お菓子屋さんのお友達がレジ番・・・お店は違えど、大事な大金を守っているチームワークの良さ!!
とっても、楽しかったお店屋さんごっこ。
この日に向け、みんなで心を込めて作った看板やメニュー表。
入園した頃は、絵を描くことも難しかったことも・・・でも、今では、ひらがなも書けるようになりましたね。
階段を上るときに危なくないように手でさりげなく支えてくれたり、竿をサポートしてくれたり。
楽しさの中にも思いやりの気持ちがたくさんあふれていたお店屋さんごっこ。
ここには、載せきれないほどのたくさんの優しさを見せてくれたゆり組の子どもたち。
先生達は、優しい心・思いやりの心・みんなで力を合わせやり遂げる心など、たくさんの成長を見せてくれた子どもたちに感動したよ。
最後は、打ち上げ!!ジュースで乾杯♪
楽しかったお店屋さんごっこ。きっと、お家でもたくさんの品物を前に、お話が盛り上がったことでしょう!!
ゆり組さん、ありがとう!!そして、おつカレ~~~~~ライス(笑)
2月16日(木)
ゆり組こどもマーケット、本日オープン♪
開店のアナウンスを聞き、お客さんの小さい組さんが買い物に行きました。
まずは、温泉屋の紹介です。
お風呂に入る前に、シャンプーしたり、シャワーで体を流したり・・・ちなみに、下の写真の張り紙ををよくご覧ください。この温泉屋さんのシャワーは「いおんすい」と書かれています(笑)
イオン水効果でしょうか、鏡を見て「お肌もつやつや♡」とうっとりしている様子。
大きな温泉に園長先生も一緒に入っていますよ~
次は、お菓子屋さん
一番人気は、ぺろぺろキャンディ~
そして、お土産屋さん
ギターやぴょんぴょんうさぎがありました。ママへのお土産にネックレスを選ぶ子どもが多く、売り切れになっていましたよ~
まだまだ、あります!お次は、お寿司屋さん
お好きなお寿司4個を選び、ガリまで入って、お値段100円!!お買い得~
早速、お部屋でお寿司パーティー☆彡
最後は、釣り屋
難しそうに竿を持っている年少さんの手を優しく握り、サポートしてくれる優しいお姉さん♡
2歳児つぼみ組さんでは、買い物した商品が廃材から出来ていることを教えてもらっていましたよ~
廃材を素敵な品物に変身させてくれたゆり組さん!!明日も、盛り上がることでしょう(^o^)
2月15日(水)
明日は、いよいよお店屋さんがオープンします。年長ゆり組では、お店もできあがり、お客さんを迎える準備が整いましたよ。開店前に、やり取りのシミュレーションもしていました。一足お先に、年中さくら組さんは、会場の見学♪「明日は、これを買おうかな」とワクワクしている様子でした。
明日がとっても楽しみです(^o^)
そして、年長さんのお部屋に年少さんの友達が遊びにきていました。仲良く絵本を見ています♡
共立幼稚園の最高学年の年長さんは、いつもみんなに優しく、よいお手本となりながら、みんなをリードしてくれる頼もしい存在です。
この3年間コロナ禍により、様々な制限もあり学年を超えた交流が難しいことが多くありました。そんな中にも、この何気ない縦のつながりの日常にほっこりすることでした。
きっと、明日もお店屋さんの売り手として、年下のお友達に優しく接してくれることでしょう。
気付けば、卒園まであと1か月となりました。
ゆり組さん、たくさんの楽しい思い出を作りましょうね。