10月

  • 10月12日(水)

    今日は、共ちゃんランド(未就園児教室)がありました。今日もたくさんのお友達が遊びにきてくれました。

    お庭での絵本の読み聞かせ。「だるまさんが」のページに合わせて真似をしている姿がかわいかったです♡

    その後は、運動会ごっこ♪かけっこをしたり玉入れをしたりしましたよ(^o^)みんなとってもいい笑顔でした♡

     

    三階の絵本の貸し出しをしたり園庭遊びをしたりと、たくさん遊びました。

     

    年長ゆり組では、遊具遊び。いつも積み重ねて遊んでいた遊具ですが今日は、模様を作って遊んでいました。リボンにハート、星にお家と工夫しながら遊んでいました。

     

    そして、どんぐり転がし~。どんぐりも子どもたちの手にかかれば立派な遊び道具に!!豊かな発想のゆり組さんの子どもたちでした。

     

     

     

  • 10月8日(土)

    初めて「かんまちあ」で運動会を実施しました。

    オープニングは、年長ゆり組によるマーチング。

    練習より、ずっとずっと多いお客さんたちに囲まれたので緊張していたようでしたが、立派に披露できました。

     

    子どもたちが大好きなかけっこ。

    転んでしまった子もいましたが、みんな最後まで走ってとっても偉かったです。

    ゴールテープの前で止まったり、ゴールテープをくぐったり、なんていう場面もあり、微笑ましく可愛かったです。

     

    もっと大好きな遊戯♪

     

    お面や鉢巻を付けると、グングン気分上昇↑↑↑

    大きな掛け声や最後の決めポーズなどもバッチリでした☆

     

    応援にお越しいただいた皆様には準備が行き届かず不便をかけましたが、運動会係をはじめ、たくさんの方々のご協力のお蔭でなんとか無事に終了できました。

    本当にありがとうございました。

    今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

     

     

  • 10月7日(金)

    運動会前の最後の練習。

    整列していた位置から横に広がって・・・準備運動♪

    まだまだ練習して身体を動かしたいようでしたが、明日の本番に備えて少しの練習だけで終了でした。

     

    お部屋へ戻ってからは、粘土や製作をして遊びました。

         

    昨日のHPに年中さくら組さんの写真がなかったので、たっぷり掲載!

    ハサミやテープ、クレヨンや粘土、様々な道具を使って楽しめるようになっています。

     

    そんなさくら組さんたち。

    降園前に「明日は頑張るぞ!」「おーー!!!」と気合十分でした。

     

    明日の運動会、元気に楽しく練習の成果を発揮できたら嬉しいです。

    たくさんの応援をどうぞよろしくお願いいたします☆

     

     

  • 10月6日(木)

     

    年少少つぼみ組さん。 先生と一緒に平均台や遊具で遊びました。

    低めの平均台は園長先生の手作りで、小さい組さんでも安全に遊べます。

    先生に手を添えてもらわなくても、バランスを取って進めるようになってきました☆

     

     

    年少もも組さんは「えほんのへや」へ。先生たちによると、子どもたちは、絵やお話の雰囲気を吟味しながらも、手早く選ぶそうです。

    選び終わったら、先生に題名を書き写してもらうのですが、先生が書きやすいように2冊揃えて背表紙を見せてくれる子も増えてきたそうです。相手を思いやる優しい気持ちが育ってきましたね。

     

    年長ゆり組さんは、「かんまちあ」へ練習に行きました。

    「ソーラン節」は、裸足で踊るのですが・・・

    準備中に「ん?なんか、足の裏が黒くなる??」と気付くやいなや、ズリズリ、ズリズリズリ・・・足の裏を擦り付けまくって、真っ黒な足の裏を作り出して大喜びしていました(笑)

     

  • 10月5日(水)

    今日も踊りましたよソーラン節♪ 立つ位置の移動もバッチリです。

    他の組の子どもたちも、かけっこしたり「まじめ忍者」を踊ったりしました。

     

    さてさて、今日は給食の紹介もします。

    給食は、11時前に届きます。

    子どもたちは、学年に応じた時間に給食の準備を開始します。

    年少少つぼみ組さんも、自分たち出来るようになってきましたよ。

     

    キーパーからコップにお茶を注いだり、ランチマットを広げたり。

    必要なものを出したら、空になった袋は、ロッカーにあるカバンへ戻します。

    配膳中は、先生からの読み聞かせ☆

    給食が終わったら、自分たちで片付けもします。

    同じ形のお皿を探して、重ねることも上手になりました。

    もっと上手なのは、先生の真似っこをした読み聞かせ。

    見に行ったら「ちゃんと片付けを終わらせてから、見に来てください。」と言われちゃいました(笑)

  • 10月4日(火)

    年少もも組では折り紙製作。

    かぼちゃのおばけと魔女の帽子を作りました。

     

    先月同様、三角折りから始まり、「しっかりアイロンかけないとね」「魔法の線できた」と子どもたちからの発言も多く聞かれました。

    分からなくなったらお友達や先生たちに教えてもらいながら完成しました!

    次はみんなで顔を描こうね☆

     

     

    年中さくら組ではメガネ製作。

    レンズは星型の黄色☆

    それぞれ模様を描いて、世界に一つだけのメガネができました!

    完成したメガネをかけて外を見てみると雨が降っており、「黄色い雨が降ってる~!!」と大興奮!

    その後は他のクラスを覗いたり、絵本の部屋に行ったり。

    お家に帰ってからもきっとメガネをかけていることと思います(^^)

     

  • 10月3日(月)

    朝の園庭。

    毎朝、安全点検も兼ねて清掃をします。

    箒の目がついて、とっても良い気持ちがします。

    そんな園庭の端には、プチ芋畑が。

    吉野に大きな畑を借りていますが、生長を身近に感じることが難しいので園庭にも植えています。

    葉が大きく茂り、今年は病気もなさそうです。美味しいお芋が出来ていますように☆

     

    そして今日も運動会の練習♪

    本番もこんな天気だったら良いな、と感じる青空の下、頑張りました。

    屋根のある「かんまちあ」での運動会ですが、やっぱり晴れてほしい☆

    とっても上手になってきたので、練習時間は、ほんのチョッピリ。

    まだまだ身体を動かしたい子どもたちは、園庭で遊びました。

    ちゃんと影を見つけているのが可愛いです。

  • 10月1日(土)

    午前中は、園庭に大型ブロックを出して、せっせと組み立てて遊びました。

    土曜保育は、いつもより人数が少ないので、遊具を思う存分使えるのが嬉しそうです。

    「もっと、そっち押して~」など、少ない人数で協力しながら楽しみました。

     

    午後からは、絵本や塗り絵をしました。

    人数が少ないので室内を広く使えるはずなのに、なぜか端に寄っている子どもたちでした(笑)

    夕方からは、鬼ごっこ、かくれんぼ、だるまさんがころんだ、などなど、まだまだ元気いっぱいに遊びました。

     

  • 10月28日(木)

      

    今日は、講師を招いて読み聞かせ会をしました。わらべ歌遊びをしたり、絵本の読み聞かせを楽しみました。

    お手玉やいろいろな形のどんぐりも出てきましたよ。大山先生、大瀬先生、ありがとうございました♪

      

    そして、週1回の大好きなお弁当タイム!!先日掘ったお芋が入っているお弁当がたくさんありました。

    みんな完食~。来週も楽しみにしています♪

  • 10月27日(水)

     

    年少もも組は、楽器遊びをしました。

    タンバリンやカスタネット、鈴で、♪どんぐりころころ ♪手をたたきましょう などのリズムを楽しみました☆

  • 10月21日(木)

    今日は、芋掘り遠足の予定。しかし、朝から雨。年中さくら組の子どもたちは、残念そうにしていました。そこで、大好きな絵の具遊びでリフレッシュ♪

    テーマは、「芋掘り遠足で掘りたいおいも」

    他のクラスのお友達が掘ってきたお芋を見ながら、絵を描きました。紫色の混色の作り方もばっちりです。

    できあがったお芋の絵。どれが本物でしょうか!?

    なかなかの力作です。

    最後は、お芋の品評会。「この芋、なかなか良い出来ですね~」「これも、おいしそう」などなど、楽しそうに見て回っていました。

    雨で、延期になったけれど、絵を描いて更に楽しみ倍増したようです。延期になった芋掘り遠足の日は、いいお天気になりますように☆

     

  • 10月22日(金)

    今週は、芋掘り遠足がありました。

    まずは、年少々のつぼみ組さん。初めての芋掘り遠足。かわいい手で一生懸命お芋を掘りました。

     

     

    次は、年少もも組さん。お手伝いのお母さん達にごあいさつ。お芋を掘った後は、公園で遊びました♪

     

     

    最後は、年長ゆり組さん。一番お芋が掘れましたよ。 その後は、お楽しみのお弁当タイム(*^_^*)お外で食べるお弁当は、最高!!いつも、おいしいお弁当ありがとうございます。子どもたちは、おうちの方が作ってくださるお弁当が大好きです♡

     

    後は、雨で延期になった年中さんが来週芋掘りの仕上げをしてきます。

    たくさん掘れますように☆

     

  • 10月18日(月)

     

    今日は、鹿児島市の安心安全課の方が来園し、交通安全教室を行ってくださいました。交通ルールの話を聞いた後は、園庭にできた横断歩道を渡りました。手をしっかり挙げ、渡ることができていました。今後も交通ルールを守り、安全に過ごしてほしいなと思います。

  • 10月15日(金)

     今日は、10月生まれのお友達のお誕生会がありました☆ 舞台の上で、緊張しているお友達もいましたが、お誕生日のお歌を歌ってもらい、嬉しそうでした。

    10月生まれのお友達!お誕生日おめでとうございます☆

  • 10月13日(水)

     

       

        幼稚園ではもうすぐ、芋掘り遠足があります。今日は、先生たちがお芋の畑の様子を見に行き、つる払いをしてきました。

       試しに、土を掘ってみると・・・お芋がひょっこりと顔を出しました☆ 今年も立派なお芋が掘れるといいですね。お楽しみに~!

  • 10月12日(火)

  • 10月11日(月)

  • 10月7日(木)