11月
11月11日(火)妙円寺詣り②
妙円寺詣りの続きです☆★
子どもたちが伊集院小学校まで歩いている間~
3名のお父さん方が、共立学舎の方々に鎧を着けていただいていました!
理事長先生と学舎の仲間たち♪
小休止でエネルギーをチャージした子どもたちも、陣羽織に着替えます。
ハチマキを巻き、刀もさしますよ☆ 鎧を着る子どもたちは少々緊張気味♪
家族で記念写真! みんなかっこいい~!
さあここから、徳重神社まで往復約2㎞の武者行列です。み~んな頑張って歩きました。
鹿児島の三大行事の一つである伝統行事に参加した子どもたち。とてもいい経験になったことでしょう。
妙円寺詣りの由来が分かるのは、小学校高学年くらいかな。そのときに、この日のことを思い出してくれたら・・・と思います。
ご参加くださった保護者のみなさん、共立学舎の方々、遅い時間までありがとうございました。
子どもたち、よくがんばりました!!
11月7日(金)
秋晴れの中。マラソン大会がありました。今日の日に向けて園庭や公園で練習を頑張ってきましたよ。
これから始まる本番に少し緊張気味の年少もも組さん。
これから、800m走る年長さん。やる気満々で、まるで運動会の短距離走のようなこのポーズ!!
保護者のみなさんやおじいちゃん、おばあちゃん、ご近所の方々にたくさんの応援をもらいながらみんな頑張りました。
年中、年長は、最後に待ち受ける長い長い上り坂・・・大人でもきついこの坂も自分の心に負けず、走り抜いてくれました。
2歳児さん、初めてのマラソン大会、みんな最後まで頑張りました。笑顔で完走♡自分の足で、ゴール目指してかわいく走る姿に成長を感じることでした。
幼稚園最後の年長さんは、自分の目標に向かい頑張りました。苦しい中でも必死に真剣に走る表情に頼もしさを感じることでした。
スタート直後、転んでしまい、手や足には血がにじむほど・・・それでもすぐに立ち上がり、長い距離を涙を流しながらも諦めずゴールする姿にたくさんの感動や諦めない気持ちをもらいました。
参加した子ども達、全員完走おめでとう!つらくても、転んでも最後まで本当によく頑張りましたね。
今日のために、ご近所の方々には、たくさんのご協力をいただきマラソン大会が開催できましたこと、感謝申し上げます。
また、子ども達が安全に走れるようにご協力いただきました、係のみなさま、応援してくださったみなさまありがとうございました。
そして、この日に向け、ご家庭で公園などを走り練習をしていたご家庭もあったようです。この行事に向け、同じ時間を共有できるその過程も楽しんで取り組んでくださったようです。
子ども達と一緒に、色濃く過ごせる時期はあっという間です。そんなかけがえのない時間を大切にしながら、子どもの成長を感じられる毎日に幸せを感じる日々です。みんな、元気にすごしてくれてありがとう。最後まで、頑張る姿とっても素敵だったよ。そして、たくさんの感動をありがとう♡
11月6日(木)妙円寺詣り①
遅くなりましたが・・・
10月25日(土)希望者の年長ゆり組の子どもたちや保護者、共立学舎の方々や職員で、妙円寺詣りに行きました。
出発前に、園長先生が妙円寺詣りの由来を紙芝居でお話してくださいました。
関ヶ原の戦い?敵中突破?島津義弘?・・・まだちょっと難しいようでしたが、みんな真剣に聞いていました(笑)
由来をお勉強したら、出発です!まず園バスで、伊集院の清藤バス停まで行き、
そこから伊集院小学校を目指して、約3㎞を歩きました。
どんぐりを拾ったり、稲刈りのあとの田んぼや兜模様のマンホール、用水路の鯉などを見たりしながら、あっという間に小学校へ到着。
10月下旬にしては、暑いくらいの日。でも心地よい日差しと秋風を感じながら、みんなで楽しく歩きました。よく頑張りましたね☆
伊集院小学校で保護者の方々に拍手で出迎えられた後は、第2部(!?)に向け、小休止。
保護者の方が作った軽食やお菓子をほおばる姿は、まだまだ元気いっぱい!!
さあ食べ終わったら、鎧や陣羽織を着用し、徳重神社まで歩くぞ~!!
続きは・・・また後日UPします☆
11月29日(金)
11月27日(水)
11月22日(金)
今日は、11月生まれのお友達と、10月お休みしていたお友達のお誕生会でした!
緊張しながらも、自己紹介をしたり、将来の夢を発表したりと頑張りましたよ☆ いい笑顔(*^_^*)
先生からは、バルーンアートのプレゼント♪ 犬やリース、ハートなど、あっという間にできあがりました。
年長ゆり組さんは、お母さんと一緒に給食をいただきました。特別な時間となったようです~。
あらためまして、11月&10月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます! 素敵な1年になりますように~♪
さて、昨日カレンダーを渡せなかった給食業者の方へ、年少少つぼみ組さんがプレゼント!
「いつもおいしい給食、ありがとうございます!」の言葉を添えて、渡せました。
これからも、おいしい給食、よろしくお願いします♪
11月21日(木)
今日は、あさっての勤労感謝の日にちなんで、手作りカレンダーのプレゼントを持って、いろいろな職場を訪問しました。
年長ゆり組さん。園医のクリニックへ♪ 院長先生に手渡し。とても喜んでくださいました。
風邪をひかないように、気を付けます!
年中さくら組さん。まずは、園長先生へ♪
いつも子どもたち以上の「元気」(笑)を、ありがとうございます!
次に、園医の歯医者へ♪ こちらも院長先生へ手渡し。 一緒に写真も撮ってくださいました。
虫歯にならないように、歯みがきがんばるぞ!
そして、最後は、幼稚園前のマンション建設中の工事の方々へ♪
何と!お仕事の手を止めて、ショベルカーに乗せてくださいました!! 子どもたちも大興奮♪ 貴重な体験ができました。
これからも、幼稚園から工事の様子を見させてください★
年少もも組さん。近くの交番へ♪ 交番やパトカーの前で、記念写真も撮ってくださいました!
「また遊びにおいでね~!」と言ってくださいました。
次に、理事長室へ。理事長先生、いつもスラックスが汚れるくらい遊んでくださり、ありがとうございます!!
年少少つぼみ組さん。近くの会社へ♪ お仕事の手を止めて、子どもたちに負けない笑顔で、出迎えてくださいました!
一人一人おみやげをいただき、子どもたちも大喜び。
「これからも、見守っていますね!」と声をかけてくださいました!
みなさん、お忙しい中、本当にありがとうございました。これからもお仕事、頑張ってください!
11月14日(木)
11月8日(金)
11月7日(木)
11月6日(水)
11月5日(火)
12月6日(水)
12月5日(火)
12月4日(月)
12月2日(土)はお遊戯会がありました。
たくさんのお客様を前にドキドキしている様子の子どもたちでした。
当日残念ながら体調不良でお休みのお友達もいました。リハーサルでは、とってもステキな姿を見せてくれていましたので、その姿も今回載せさせていただいております。
まずは、年少少つぼみ組のお友達♪お遊戯をしましたよ。
初めてのお遊戯会。そこにいるだけで会場中が笑顔になるほどのかわいらしさでした♡
次は、年少もも組さん。楽しそうに笑顔いっぱい、元気いっぱいのお遊戯を見せてくれました。たくさんのお客様がいてもいつものようにステキな姿を見せてくれました。
年中さくら組はオペレッタをしました。「おおかみとしちひきのこやぎ」と「てぶくろ」をしました。
練習の時から、子どもたち自身がアドリブで演じるほど楽しみながら取り組んできました。上手すぎて担任は、練習を体操座りで見守る毎日でした(笑)
最後は、年長ゆり組。「うさぎとかめ」と「金のがちょう」の言語劇をしました。
さすがゆり組さん!!最高学年として立派な姿で劇をやり遂げていました。大きな声と堂々と演じる姿に職員も成長を感じることでした。
これまで感染症対策により人数制限があり、お子さんのクラスのみの参観でした。
今年は、年少少・年中の1部。年少・年長の2部。と2部構成のお遊戯会となりました。違う学年のお子さんの様子を見ていただく中で、「入園したころはあんなにちいさかったのに・・・」という思いや「こんなに堂々と舞台に立っていて、すごいな~我が子もこんな風になるのかな♪」など感じていただくことができたのではないでしょうか。
子どもの成長はあっという間です。日常の生活で気付けなかった様々な表情を、このお遊戯会で感じ取っていただけたことと思います。これからも、一日一日を大切に、そして、子どもの輝く瞬間を見逃さずに毎日を過ごしていきたいなと思います。
最後に会場の片付けでは、たくさんの保護者の皆様にご協力いただきスムーズに終えることができました。いつも、子どもたちや幼稚園のためにたくさんのご理解・ご協力をいただきましてありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
11月29日(水)
11月24日(金)
11月21日(火)
11月20日(月)














































































































