6月

  • 6月16日(金)

    今日は、年中 さくら組では、灯籠の絵を描いたり、クッキングをしたりしました。

     

    昨日、収穫したナスを使ってクッキング。

    ナスを縦に切ったり、横に切ったりして切り口観察。

    目みたいだね!口にも見える!といいながら観察しました。

    ナスは、切った後、「あく」というのが出るので、水につけて「あく抜き」をしてみました。

    水に付けた後の水の色がどうなっているか、みんなで観察。

    「色が変わっているね!」と気付いていました。

     

     

    観察後、豚肉とナスをフライパンで炒め、醤油、砂糖などを入れ炒めました。

    「いいにおいがするぅ~」と子どもたちも待ちきれない様子。

    ナスの甘辛炒めの完成☆

    子どもたちの写真からも伝わってくるように「おいしい」と大絶賛でした。

  • 6月15日(木)

    今日は、年長 ゆり組さんが芋畑の草むしりに行きました。

    早朝は、天気が心配でしたが、子どもたちの晴れパワーで天気も回復しました。

     

    芋の苗も大きくなっており、雑草もたくさん生えていました。

    子どもたちは45分間、虫等で遊ぶこともなく集中していましたよ☆

    とても上手に抜いていますね!

    ↓まるで、芋を抜いたときのような表情☆

    さすが、年長さん!!草むしりの名人です。

    これで、芋に甘い栄養がたくさんいきますね★

     

    お弁当は、天候が心配だったため、園で食べることに。

    「お腹ぺこぺこ~」と言いながら、バスから降りてきました。

    たくさん働いた後のお弁当は、最高です★

    係のお母様方、ゆり組さん、ありがとうございました!

  • 6月14日(水)

    本日、地震の避難訓練を行いました。

    どのクラスの子どもたちも放送をよく聞き、頭を守りながら上手に避難訓練を行っていました。4月の頃に比べると、話を聞く姿勢がとても上手になっているのが写真からでも伝わってきます。

    避難をした後は、みんなで命を守るためのお話を聞きました。

    この機会に、子どもたちと地震が起きたらどうするか話し合ってみてください。

     

     

    さて、避難訓練後、年長 ゆり組さんでは自分たちで育てて収穫していた夏野菜で、クッキングをしました☆

    ピーマンやキュウリの切り口を縦に切ったり、横に切ったりしたのを観察。

    切った野菜を袋に入れ、塩昆布を投入。

    みんなで「おいしくな~れ!」と願いながら、もみもみ★

    「キュウリとピーマンの塩昆布和え」の完成☆

    とてもおいしそうですね。夏野菜で元気100倍!!

  • 6月12日(月)

    今日は、年中 さくら組さんでは「ぐるぐるジャンケン」をしました。

    しっかりルールを守りながら、自分の番がくるまでお友達を応援していましたよ!

     

    今、幼稚園ではツマグロヒョウモンを育てていました。

    子どもたちは、毎日このように観察しておりました。

    そのツマグロヒョウモンがついに生まれ、本日、年長 ゆり組さんと外へ飛び立つのを見守りました。

     

    飛び立ったら、なんと子どもたちの頭にとまりました。

    きっと、共立幼稚園の子どもたちから離れるのが淋しかったのでしょうね☆

  • 6月9日(金)

    明日6月10日は時の記念日ということで、各クラスで時間や時計の大切さを考えました。

    園内にある時計を探して探検をしたクラスもありました! 年中さくら組さん「18個」の時計を見つけたようです。

    保育者がつけている腕時計にもしっかりと気がついていました☆

  • 6月2日(金)

    今日は、歯科検診がありました。怖がることなく、大きな口を開けて検診を受けることが出来ました。

    園医の先生より、「虫歯がある子が少ないですね」と褒めていただきました。

    歯磨きの仕方を再確認し、年少少つぼみ組さんではみんなで一緒に歯磨き☆

    これからも歯磨き頑張りましょうね♪

     

  • 6月7日(水)

      

    年長ゆり組は、園外保育で環境未来館に出かけました。展示物や映像を見ながら、環境について知ったり考えたりした子どもたちでした。

      

    その後は、環境未来館のお隣の芝生でお弁当を食べて、たくさん走り回ったり転がったりして遊びました☆

    お天気も良くて、大はしゃぎのゆり組さんでした♪

  • 6月6日(火)

    今日は、朝からあいにくの雨・・・。

    年長ゆり組では、廃材製作をして楽しみました。かば、おばけ、望遠鏡などとそれぞれに工夫して製作しました。出来上がった物をみんなの前で発表し「すごいね~」とお互いにたくさん褒め合いました!

  • 6月5日(月)

    年少もも組さんでは、育てていたきゅうりを収穫しました。立派なきゅうりと「はい!チーズ☆」

    切って、味付けしたきゅうりをもみもみとしながら”美味しくなぁれ~”とおまじない☆ 給食と一緒に美味しくいただきました!

    年中さくら組では、降園前におはなしの会のお母様方が読み聞かせをしてくださいました。子どもたちが楽しみにしている時間のひとつです☆ 真剣なまなざしで絵本に集中していました! 今日も楽しいお話、ありがとうございました。

  • 6月1日(木)

    年中さくら組さんたちが、バスに乗って市立科学館へGO!

    曇り空を吹き飛ばすテンションの高さで出発してきました(笑)

          

    見るだけでも楽しい展示物がたくさんありましたが、実際に動かしたり触ったり、乗ってみたりして、とってもとってもと~っても楽しかったようです。

    今日は「楽しい」の他にも「なるほど!」「不思議だな?」「分かった!!」などなど、様々な心の動きがあったことと思います。

    これからの園生活での様々な体験を通して、ますます豊かな感性が育つと良いなと思います。

     

    昨日、一緒に遊んだ「ゆり&もも」さんたち。

    今日は、一緒にお弁当♪

    食後は、ブロックをしたり絵本を読んだり、引き続き一緒に楽しく過ごしました。

    また、一緒に遊ぼうね♥

     

     

     

     

     

  • 6月30日(木)

    今日は、年中さくら組のお友達は科学館のプラネタリウムに出掛けてきました。「お客さんのお邪魔にならないように、し~(静かに)」とお友達同士で気を付けていましたよ!とってもエライ♫

    たくさんの星に「わぁ~! きれい☆」とうっとりしていた子どもたちでした。

    園に戻ってきて、シートを敷いてお弁当! いつもと違う雰囲気にわくわくしている様子でした。

    年長ゆり組さんは、水遊びをしました。「もっとかけて~」とみんなで寝そべって全身で水を浴び、大喜び!まだまだ水遊びを楽しみたいです。

  • 6月29日(水)

    今日もよく晴れた一日☆ 年少少つぼみ組のお友達は、水遊びでした。ちゃぷちゃぷと手を動かして、水の感触を楽しみました。シャワーのように落ちてくる水を不思議そうに見つめる姿。とっても可愛らしいですね♫

     

    年中さくら組のお友達は、えいごの時間がありました。身体を動かしながら、いろんな英語を教えてもらいました。「真似するのが上手だね~」と講師の先生からたくさん褒めてもらい、さらにやる気がUP! ぐんぐん上手になっていましたよ☆ 降園前にも今日教えてもらった英語の歌を口ずさむさくら組さんでした。

  • 6月24日(金)

     

     

    6月生まれのお友達のお誕生会でした!上手に自己紹介をする姿を見て、みんなの成長を感じました(涙)

    これからも、もっともっと大きくなぁれ☆ あらためまして、お誕生日おめでとうございます♪

  • 6月23日(木)

     

    さくら組は、3Fで水遊びをしました。晴れたり雨が降ったりのお天気でしたが、子どもたちははじける笑顔で、大はしゃぎで楽しみました♪

      

     

    もも組は、宝山ホールへプラネタリウム鑑賞に行きました。暗い中少しドキドキした子もいましたが、七夕の話を聞いたり星を見たりして、楽しい一時を過ごしました☆

    鑑賞後は、恐竜の化石なども見ましたよ。またご家族でも行かれてみてくださいね~!

  • 6月21日(火)

     

    地震の避難訓練を行いました。Jアラートや放送が流れると、耳を傾ける子どもたち。

    遊びの途中でも落ち着いて身を守り、避難することができました。今日は雨だったため、プレイルームで話があり、タペストリーでいろいろと学ぶこともできました。

     

    さくら組は、イス取りゲームを楽しみました♪ 最後までイスをgetできたのは誰だったのかな?

    降園時には、読み聞かせ会のお母さん方が絵本を読んでくださいました☆ 子どもたちは見入っていました~。お母さん方、ありがとうございました!!

  • 6月18日(土)

      

    今年も続々とツマグロヒョウモンたちが羽化しています。

    雨が上がっているうちにお見送りしようと、飼育ケースの蓋を開けて待ち構える子どもたち。

    ツマグロヒョウモンを勇気づけようとしてか「せーの!」と掛け声をかけてあげていましたが、一向に飛び立たず(笑)

    10回くらい言い続けて、「全然飛ばないね~・・・」と話していると、パッと飛び立っていきました。

    「あ!なんも言ってないのに飛んだ!!」「ばいば~い!頑張ってねーーーー!!!」と驚くやら嬉しいやら、の子どもたちでした。

  • 6月15日(木)

     

    年長ゆり組が、芋畑の除草へ行きました。おいしい芋になるようにと、みんなで頑張ってくれました。保護者の皆様もありがとうございました。

    除草後は、おいしいお弁当タイム!!お外で食べるお弁当はおいしかったことでしょう(*^_^*)

  • 6月14日(火)

     

    スポーツ教室がありました。マットや跳び箱を使い、たくさん体を動かしましたよ♪

    梅雨に入り、なかなか園庭遊びが出来ませんが、子どもたちはプレイルームで思いっきり楽しめたようです。

  • 6月10日(金)

    今日は、今年度初めてのえいごのひでした。

    先生の真似をしながら英語の歌を歌ったり、体を動かしたり♪

    「なんでそんなに上手なの~!」とたくさん褒めてもらい、嬉しそうな子どもたちでした!

    これからも楽しく英語を学んでいきましょう!!

  • 6月9日(木)

    今日は読み聞かせ会がありました。

    各クラスで絵本を数冊読んでくださり、わらべ歌も教えていただきました♪

    真剣な表情で見ていたかと思うと、笑い声やわらべ歌を口ずさむ声も(^_^)

    とても楽しい時間を過ごしました!!