6月
6月6日(木)
年中さくら組さんは、実習の先生と先日の続きの製作をしました。先日のりで貼ったものは、お顔になったようです☆ 歯ブラシも作って、歯磨きの仕方を再確認! 自分のお口も丁寧に磨いて、虫歯ゼロが続くといいね!
年少もも組さんは、えほんのへやで絵本を楽しみました。絵本を読んでいるお友達が「すごーい!」と言うと、「なになに~?見せて~」と一緒に絵本を楽しむ子どもたちもいました。
年長ゆり組さんは、園外保育で環境未来館へ出かけました。展示物に触れながら学んできたようです☆ あいにくの天気で外でお弁当を食べることは出来ませんでしたが、環境未来館の会議室を急遽お借りし、お弁当を食べました。
園に戻ってきてからも、展示物の話や食物連鎖のブロックの話など、たくさんお話してくれたゆり組さんでした。
6月5日(水)
6月4日(火)
6月3日(月)
7月7日(金)
7月6日(木)
7月5日(水)
7月3日(月)
6月30日(金)
6月29日(木)
6月28日(水)
今日は、えいご教室がありました。年少もも組では、お天気のパズル遊びをしたり、雨に関する英語の絵本を読んでもらったりしました。
年中さくら組では、ぬいぐるみに「グッド モーニング」とあいさつすると、ぬいぐるみがオウム返ししてくれて大喜び!!
とても楽しい時間が過ぎました♪
26日(月)~28日(水)まで、自由保育参観がありました。子どもたちの様子をご覧いただき、「成長した姿や楽しんでいる姿を見ることができてよかったです。」とのお言葉をたくさんいただきました。これからも家庭と園が連携し、子どもたちの成長を見守ることができたらと思います。
最後は、さくら組の様子です。
明日は、楽しみにしているプラネタリウム見学。降園前に、明日の持ち物や登園時刻をお話しすると・・・・「覚えられるかな?忘れないようにしなきゃ!」と子どもたち。すると、「メモをしたらいい!」という声に「そうしよう!!」と。ホワイトボードに書かれた文字を一生懸命書いていました。文字が難しい時は、イラストで♪子どもたちなりに工夫しながら準備をしようとする姿に成長を感じることでした。
6月27日(火)
6月26日(月)
6月23日(金)
6月22日(木)
年少もも組は、宝山ホールへプラネタリウム鑑賞に行きました。
靴を脱いで椅子を倒し、リラックスした気分で七夕や星座のお話を聞いたり、星を見たりと楽しい時間を過ごしました。
たくさんの星の中、流れ星が流れると「あー!!」と声を上げていた子どもたちです。嬉しそうに見ていましたよ☆★
その後は恐竜の化石なども見ました。
種子島にいたというゾウと背比べもしました。
またご家族でも行かれてみてくださいね!
年長ゆり組では、保護者の方による絵本の読み聞かせがありました。
お話の後、絵本の内容にもあった”今の自分の気持ち”を考え、自分の気持ちと同じボトルにボールを入れました。
嬉しい、穏やか、♡にたくさんボールが入っていました。
楽しい時間をありがとうございました♡
6月21日(水)
6月20日(火)
6月19日(月)
6月16日(金)
今日は、年中 さくら組では、灯籠の絵を描いたり、クッキングをしたりしました。
昨日、収穫したナスを使ってクッキング。
ナスを縦に切ったり、横に切ったりして切り口観察。
目みたいだね!口にも見える!といいながら観察しました。
ナスは、切った後、「あく」というのが出るので、水につけて「あく抜き」をしてみました。
水に付けた後の水の色がどうなっているか、みんなで観察。
「色が変わっているね!」と気付いていました。
観察後、豚肉とナスをフライパンで炒め、醤油、砂糖などを入れ炒めました。
「いいにおいがするぅ~」と子どもたちも待ちきれない様子。
ナスの甘辛炒めの完成☆
子どもたちの写真からも伝わってくるように「おいしい」と大絶賛でした。